« 市音楽発表会 | メイン | 表彰集会 »

2025年11月26日 (水)

心の教育の日 講演会

11月25日(火)に「心の教育の日」として,体育館に全校生徒が集まり,講演会をしました。

講師は,鹿児島メンタルサポート研究所 研究員の青山高志先生を招いて「生きる意味」と題して講演をしました。

Dsc03078

 人は,「何でこんなに辛

いのだろう?」「何のために生きているのだろう?」「自分の命に意味があるのだろう?」は考えることがあります。

 命を大切にするとは,「

自分の命には価値があり,自分の人生には意味がある」「人生におけるどの状況も,一回性と唯一生によって特徴づけられている」

 どんな人生にも意味があり,「どの人の,どんな人生であれ,なすべきこと,みたすべきいみがあたえられている」

 生きる意味を見つけるための3つの方法として

1 創造価値…活動や仕事を通じて実現される価値。行動を起こすことに意味がある。

2 体験価値…自然とのふれあいや人とのつながりの中で実現する価値。心で感じることに意味がある。

3 態度価

値…自分では変えられない出来事に対し,どんな態度をとるかによって実現する価値。生き方を決めることに意味がある。

と説明を受け,それぞれの価値について生徒自身が考えワークシートに記入をしました

Dsc03081


ワークシート使いながら,最後にあなたの未来で待っている誰かや何かのために,人生から求められている物事(役割や役目のようなもの),今やる必要性のあることについて考えました,

先生から次のような言葉がありました

・ もし,自分が苦しいときは,一人で抱え込ますに誰かに相談すること。一人に相談してみて理解されなかったとしても,諦めずに2人目,3人目と相談する。

・ もし,周りに苦しんでいる人がいたら「大丈夫?最近の様子をみていてきになって痛んだけど,困っていることや悩んでいることがあるなら話を聴くよ?」などと声をかけて上げることが,命をつなぎとめることもある。

・誰にも相談できない人は本を探す。本の中で味方になる人を探す。

コメント

コメントを投稿