24日(木)の2年生の総合的な学習の時間は,,,
「性に関する指導」でした。
前半部分しか聞くことができませんでしたが
「当たり前のことを当たり前にする難しさ」について話をしていただいていました。

〇話をしない
〇人のものをのぞかない
という約束のもと,作業を行っていましたが守れていたでしょうか?

当たり前のことが当たり前にできたら人生は開けてきますが,一番難しいことですよね。
〇1日5分間本を読む
〇1日10語英単語を覚える
等,「自分でやること」を一つでも決めて行っていけばいいかもしれません。
人生,一番難しいことは継続させることですよね。
…
ちなみに教頭先生は,なかなかダイエットが継続できません,,,
コロナ禍で,行事等も少なくなり,更新が進まないブログです![]()
今日は2022年2月22日ということで「にゃん」の日と,朝の会や授業で紹介している先生もいました(=^・^=)![]()
2時22分になったらすごいことですね(笑)
このような話ができるのも素敵ですね![]()
で,今朝の職員室から見た朝陽になります

朝もだいぶ明るくなる時間帯が早くなり,春が近づいてきているように感じます。
しかし,今週は土曜日まで寒い予報です![]()
体調面に気を付けて,3年生は公立高校入試に向かってほしいです。
…
ちなみに教頭先生は釣り人なので朝陽が大好きなんです。たくさん写真撮っています![]()
2月8日(火)から学年末テストがスタートしました。1,2年生にとっては学年の締めくくり,そして3年生にとっては中学校生活の締めくくりとなるテストです。その分やる気も十分。「これまでで一番勉強した
」という生徒も多いようです。結果が楽しみですね![]()

3年生は技術の学習で育成していたでこん(大根)を収穫しました![]()
大根は鹿児島弁で「でこん」といいます

立派に育っていますね![]()

愛情の分だけ大きく成長したようです(笑)

どんな料理になったでしょうか?ぶり大根?おでん??

とても楽しそうな収穫の時間でした![]()
…
ちなみに教頭先生は「でこん」といえば「おでん」でしょ!!食べたいなぁ~![]()