2013年2月 2日 (土)

先生方も (*^^)v V

 本日,2日土曜日。市教職員卓球大会が開催されました。本校からも2チーム参加。1チームは残念ながら負けてしまいましたが・・・もう一チームは決勝戦へ!!
 3人で1チームでしたが,3人ともストレートで勝ちました。\(^O^)/
 見事優勝!! 第一位。

 先生方お疲れさまでした。かっこよかったです。

Photo0202

2013年2月 1日 (金)

自分で予防!! 

 インフルエンザが流行しています!!

 予防のために,皆さんマスクをしていますね。とてもいいことだと思います。しかし,マスクは,いい加減に着用したら全くその意味をなしません。「すき間」からウィルスが入るからです。マスクを選ぶときは,自分の顔にあった大きさ・形選びをしましょう。 ワイヤー入りのマスクなら鼻の形にあわせて山折り,谷折りしておくと,さらにピッタリ着用できますね。マスクはフィットが大切です。
 また,マスクは保湿・保温で喉や鼻の抵抗力を保つ効果があるほか, 自分の手で無意識に鼻や口を触ることによって起きる 「接触感染」を防ぐ効果も期待されます。また,「手洗い」,「うがい」など,他の感染症対策と併せると,さらに予防効果をアップできます。
 もしも「かぜ・インフルエンザにかかったら」,周りの人に迷惑をかけないため必ずマスクをしましょう。「せきエチケット」です。

  県では,先日インフルエンザの注意報を出していましたが,昨日(1月31日)はインフルエンザ流行に関する警報発令をだしました。この週末は,できるだけ人が多いところには出かけないようにしましょう。

 自分で予防できることはきちんとしましょう。

 

2月行事予定

3日(日) 市生涯学習推進大会
5日(火) 公立高校推薦入試
6日(水) PTA教育講演会
7日(木) 新入生説明会
7日(木) 公立高校願書提出,14日正午まで
11日(月) 建国記念の日
13日(水) 学年末テスト~15日(金)
  〃    家庭教育学級
19日(火)  市特別支援学級お別れ遠足
   〃    PTA広報部会
21日(木)  PTA総務学年委員会
26日(火)  公民館生徒指導委員会
27日(水)  串木野養護学校高等部入学者選考
28日(木)  3年 学年,学級PTA

2013年1月31日 (木)

田畑市長を迎えて

  30日(水)2年立志式が行われました。講演会に田畑誠一 いちき串木野市長に来ていただき,市政のこと,郷土の自然,歴史,観光,そして御自身が体験されてきたことを話していただきました。約90分のお話でしたが,あっという間に時間が過ぎました。
 我が町・我が学校に誇り持つこと,目標をもつこと,耐えうる力を養うこと,何でも感謝する気持ち・心が大切なこと等,多くの言葉をいただきました。

Photo0130

 講話の最後のメッセージです。

※男子には

 故郷のためには汗を流しなさい 友達が困った時には,涙を流すような男になりなさい

※女子には

  月の世界に行くようなどんなに開けた,どんなに便利な時代が来ても,社会を潤す花,人を潤してくれる,人々を温かくしてくれる,それは女性の皆さんの微笑み。”微笑みは人一倍の身だしなみ”

 という言葉をいただきました。生徒の皆さん心にとめておきましょう。

 田畑市長 様 お忙しい中,本当にありがとうございました。

2013年1月29日 (火)

女子バレー 九州大会へ!

 26日(土)曜日から3日間にわたり開催された,県下中学校新人バレーボール大会において本校女子バレーボール部は決勝に進出準優勝という快挙を成し遂げました。準優勝でしたので九州大会出場です。また,宮崎である大会にも出場することになりました。本当におめでとう。!(^^)!
 
 3月2日,3日   第12回鹿児島・宮崎対県中学校バレーボール大会
 3月25日~27日 第30回九州中学校バレーボール選抜優勝大会(佐賀)

 皆さんの応援よろしくお願いします。

2013年1月24日 (木)

?万年前の氷

 自衛隊鹿児島地方協力本部 広報企画室広報班のご協力で,平成24年4月に南極観測船「しらせ」が南極から持ち帰った氷を持ってきていただきました。6校時,1・2年生が南極の様子について説明してもらい,その後,全員が氷に触ることができました。中には,耳を氷に近づけ「パチパチ音がする!」と,うれしそうに報告してくれる生徒も・・・。また,別の生徒はなかなか溶けない圧縮された氷を一生懸命指で擦っていました数万年前の大気が封じ込められているというロマンを感じる,大変貴重な特別授業になりました。(*^-^*)

Photo0124

高さ15cm 横幅30×20cm 位の氷の塊

Photo0124_2_4

   興味津津の生徒たち

2013年1月22日 (火)

3年生を励ます会

 今朝の全校朝会は,3年生を励ます会でした。私立高校一般入試直前の3年生へ,1年生・2年生から頑張れのエールを送る会でした。私立の推薦入試等は昨日終わったばかりですが,一般入試は26日(土)からスタートします。(例年より1週間早い日程に変更になりました。)後輩から,自分の目標・夢を実現すべく頑張ってくださいというエール。校長先生からは基本を大切に!という言葉をいただきました。勉強も基礎・基本が大事。入試の時も,あいさつ,身だしなみ,行動,態度,基本的なマナーがとても大事。体調管理にしても,手洗い,うがい,マスク等での予防という基本が大事。入試直前,体調を崩したら今まで頑張ってきたことが台無しになりかねません。
 さあ,3年生の皆さん。基本を大切に頑張れ!!

Photo0122

※ 本校関係の入試日程です。(県内のみ)
 26日(土) れいめい 鹿児島育英館 鹿児島純心女子 池田学園 龍桜
 27日(日) 鹿児島城西 神村学園 鳳凰
 28日(月) 樟南
 29日(火) 鹿児島情報
 30日(水) 鹿児島実業
 31日(木) 鹿児島  

2013年1月21日 (月)

優勝おめでとう!!

20日(日)に西薩地区中学校バレーボール大会が行われました。本校の女子バレーボール部がまた快挙です。優勝おめでとう。次は県下中学校新人バレーボール大会ですね。応援してます。\(^_^)/

「春の祭典」 金賞!!

 中学校音楽コンクール「春の祭典」が,つい先日の19日(土)に宝山ホールで行われました。串中からは,1年1組が出演。曲は「Let's search for tomorrow」です。実際に聞いていて,とても良く声が響きました。男女のバランスも良かったです。これはひょっとして金かな~と思って聞いていました。
 結果は「金」一番!です。金,銀,銅とあるのですが,なかなか金をとれるものではありません。串木野中に長く勤務している先生が初めてだと言われてました。私も,前前前任校から毎年ず~っと聞いてますが,「金」は初めてのような・・・それぐらいすごいんです。1年1組の皆さん,本当におめでとう。素敵でした。\(^O^)/

 指導してくださった先生に,担任の先生に,応援してくれた先生方に,保護者の皆さんにありがとうの気持ちを伝えてくださいね。

※ 審査員の講評を聞きましたので少し紹介します。
 ピアノ,かっこいい!!指揮もいいね。良く通る声,普段から元気にすごしている良いクラスなんだね。とてもよかったです。
 のびやかでよい響きの合唱でした。皆の気持ちが揃っていて,響きが心地よく耳に響いてきました。これからも頑張って合唱を続けてください。

2013年1月20日 (日)

PTA資源回収

 本日20日(日)は,PTAの資源回収でした。焼酎瓶,ビール瓶,アルミ缶,新聞紙,ダンボール,雑誌など多くの資源ゴミが集まりました。部活の生徒も数多く手伝ってくれました。うれしかったです。皆さん本当に御協力ありがとうございました。 <m(__)m>

Photo0120