2022年12月19日 (月)

門松つくり

18日(日)は「おやじの会」主催で

門松つくり

が行われました。

今年,桜島初冠雪snowという寒い中,,,

少雨rainでアラレガ降る中でしたが元気いっぱいに行いました!

竹切から帰ってきて作り始めると手際の良さからあっ…という間に完成(笑)

Img_4365

素晴らしい門松ができましたshine

子供たちも喜んでくれると思いますconfident

20221218_093749

しかし,,,1年経つのは早いですね…sweat01

ちなみに教頭先生は,,,差し入れで頂いたカレーパンで身も心も温まりましたup

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月16日 (金)

人権・同和教育講演会

「みんな違っていいよね」

「自分を好きになるヒント」

12月15日(木)は

人権・同和教育講演会

が行われました。

一般財団法人LGBT-JAPANの『児島 希望』さんに講師に来ていただきました。

鹿児島県も新型コロナウイルスの感染者が日に日に増えている状況でしたので,リモートでの実施でした。

Img_4316

20221215_143011

子供たちも話を真剣に聞いています。

その後に,学校から出た質問内容を生徒会の子どもたちが代表で質問しました。

Img_4317

Img_4318

児島さんは「僕の答えだから正解ではない」と謙虚に前置きしながら

・知ってほしい

知ることが大切

視野を広げることが大切

・そうすると偏見や差別が無くなっていく

と丁寧に答えていただきました。

また,

・少数者といえる人たちも社会と向き合うことが大切でお互いの距離が短くなる

ともお話しされました。

校長先生は

自分が感じたことを大切にしてほしい,一生の友達になるには学校生活をどのように送ればいいかのヒントを頂いた。

と最後に話をいただきました。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月10日 (土)

避難訓練

10日(土)は

避難訓練

が行われました。

今回は火災を想定した訓練です。

Dsc_1338

まずは消火器の使い方の確認でした

Dsc_1342

合言葉は「ピノキオ」です。
「ピン」「ノズル」「気合い」「押す」
逃げ道を背中に消火し,諦めることも大切です。

Dsc_1353

消防署からは

Dsc_1371

○放送を聞き指示をしっかりと聞いていた

●外で少し笑い声が聞こえた、今後はないようにして欲しい

○全体的に上手く避難できていた

という講評をいただきました。

ただ,今回は火、煙が見えていないが、火がある時は動揺し、パニックになる人もいます。煙を吸うと体が痺れて動けなくなり,意識が遠のいて逃げ遅れることが多いよういです。

煙を吸わないこと、肘をあげていざとなったらしゃがんで逃げることが大切です。

みなさんの命が一番大切危ないと思ったら自分が逃げる,遠く離れてから通報でもかまわないということでした。
最後に,家に帰ったら住警器、消化器が10年経っていないか確認してほしいということで保護者の皆さんよろしくお願いします。

Dsc_1374

校長先生からは
経験をすることが大切だが火災は発生を予測することができない。避難訓練はいざという時に動けるように、役立てるように自分、友達、家族の命を守るために大切となる。特に焦りが出た時ほど落ち着いた行動が大切になるので思いつく準備をしっかりしていってほしい。

と話をいただきました。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月 9日 (金)

家庭教育学級(クリスマスハーバリウム作成)

9日(金)は

家庭教育学級(クリスマスハーバリウム作成)

が行われました。

テーマは

親子で感性を磨く

~達成感の喜び・個性の光らせ方褒められた喜びを子供にフィードバック!~

ということで,講師として『久木田 政子』さんに来ていただきました。

Img_e8469

Img_8470

Img_8472

Img_8474

Img_8475

Img_8480

世界で1つの素敵な『クリスマスハーバリウム』が完成しました。

クリスマスも間近ですねshine

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

財政学習

8日(木)は3年生対象で

財政学習

が行われました。

鹿児島財務事務所から4名来校していただき,ご指導をいただきました。

総理大臣になって国家予算を決める!というミッションをグループで一生懸命検討していました。

Dsc_1322

Dsc_1325

Dsc_1327

Dsc_1329

Dsc_1330

Dsc_1336

このような経験から税に関する知識,意識が高まったのではないでしょうか。

ちなみに教頭先生は,,,防衛費を減らしているグループや福利厚生費(年金)を減らしているグループの予算を見てドキドキしていましたcoldsweats02

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月 7日 (水)

小学校乗り入れ授業

7日(水)は串木野中学校で

小学校乗り入れ授業

が行われました。

来年度,串木野中学校に入学予定の小学校6年生対象です。

校舎内を説明していただき,,,

Img_4231

串木野中学校の説明をしていただき,,,

授業体験でした!

Img_4233

Img_4234

Img_4235

Img_4236

Img_4239

Img_4241

中学生のスモールティーチャーをつけて授業を体験してもらいました。

中学生は優しく教えてくれましたか?

来年,再来年は新入生に優しくできますか?

4月串木野中学校で待ってますshine

肖像権に配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校(教頭)へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

調理実習

4時間目…お腹すいていた時にいい匂いが…

釣られて行くと調理実習をしていましたup

Img_4226

なんとハンバーグ!!

Img_4227

いい匂いでしたshine

美味しくいただけたでしょうか???

肖像権に配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校(教頭)へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月 5日 (月)

多様な性について考える

串木野中学校では15日(木)に

人権・同和教育講演会

が行われます。今日の5時間目は全校で事前学習を行いました。

テーマは

多様な性

です。

Img_4204

Img_4206

Img_4207

子供たちの中には

・みんなが苦しまずに普通に生活できる世の中になっていってほしい。

・ありのままの自分で生きていてかっこいい。

等の意見がありました。

今後も深めていってほしいです。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HPです!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年12月 1日 (木)

1・2年の保護者の方々へのお願い

1・2年授業参観 学年・学級PTA

令和4年12月9日(金) に予定されています。

先日,開催案内を配布しましたが,出欠確認の入力が少ない状況になっています。

プリントが保護者に渡っていなかったり,紛失していたりする際は学校ホームページに随時掲載されていますのでご活用ください。

今回は下にリンクを貼っておきます。入力期限は締め切らないのでご活用ください。

開催案内・出欠確認1年(QRコード)

開催案内・出欠確認2年(QRコード)

今後も,行事関係の案内等は学校ホームページに掲載していきますので,細目にチェックをしていただけたらありがたいです。

御協力よろしくお願いします。

学校だより12月号

先日お配りした学校だより12月号を掲載します

Dayorir0412_01学校だより12月号 表

Dayorir0412_02学校だより12月号 裏