2022年10月13日 (木)

地区新人大会1日目

地区新人体育大会(1日目)の串木野中学校の結果です

〇女子バレーボール 1勝1敗 予選2位あがり

〇男子ソフトテニス 団体 2年A 優勝

               B 3位

             1年  3位

〇弓道       団体 男子  優勝

          個人 2位 3位

〇女子ソフトテニス 団体 2年A 3位

             1年A 優勝

               B 4位

〇サッカー     2敗

〇男子バスケットボール 2敗

〇女子バスケットボール 1勝1敗

2日目は女子バレーボール,女子バスケットボールが決勝リーグ,男子ソフトテニス,女子ソフトテニスが個人戦となります。

更なる頑張りに期待ですshine

2022年10月 5日 (水)

心の教育の日~命の授業~ 講演会

4日(火)は「心の教育の日~命の授業~」ということで

元阪神タイガース 横田慎太郎さん

に来校していただき講演をしていただきました。

20190922s00001173088000p_view

横田さんの経歴は

「3歳で鹿児島に引っ越し,日置市の湯田小学校3年でソフトボールを始める。東市来中学校,鹿児島実業高校を経て,2013年にドラフト2位で阪神タイガースに入団。3年目は開幕から1軍に昇格した。2017年に脳腫瘍と診断され,2度の手術を受けた。2019年に現役引退。2020年に脊髄腫瘍が見つかり,2021年に治療を終えた。現在は鹿児島を拠点に講演,病院訪問など幅広く活動している。」

将来を嘱望されながら病により惜しまれつつ引退となり,現在は「命」の大切さについて講演活動を行っています。

Img_3518

講演では

夢をかなえるため,プロ野球選手になるために幼少期から努力を重ねてきたこと。

病に侵され,絶望感が大きくなる中,両親や周りの方々に支えられながらリハビリを続けたこと。

復帰してからも思うように体が動かずに引退を覚悟した中,引退試合で素晴らしいプレーができて周りに感謝の気持ち,神様は見ているんだと感じたこと。

Img_3517

講演を聞きながら何度も涙が出てきそうになりました。

Img_3519

質疑応答でも子供たちの質問に丁寧に心を込めて答えていただきました。

最後「夢をかなえるために中学生が今のうちにやっておいたほうがいいことは?」

という質問に対して

〇挨拶を大きな声しっかりとする

〇親を大切にする

という答えでした。

感想文を呼んでも子どもたちの心に響いた1時間になりました。

横田さん,お忙しい中ありがとうございました。(串木野中学校一同)

ちなみに教頭先生は,,,横田選手はライバルチームの選手だったので,ピッチングやバッティングをじっくりとチェックしていました。特にバッティングは穴がなく,このような子がプロに行くんだろうな…と思ったのを思い出しました。

24年間中学軟式野球に携わってきて,他にもプロに行った選手も多く見てきて(広島,大瀬良投手等),鹿児島県内では3本指に入る選手でしたshine

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年10月 4日 (火)

地区新人戦推戴式

4日(火)は,6日(木)の地区新人駅伝駅伝,来週の地区新人大会の向けての

推戴式

が行われました。

Img_3511

Img_3512

各部代表が強い意気込みを語ってくれました。

Img_3510

校長先生からは心が負けそうになった時のキャッチフレーズも含めて激励の言葉がありました。

串木野中学校代表として結果もですが,礼儀作法挨拶をしっかりとして自分たちのプレーができることを期待しています。

ちなみに教頭先生は,,,持っていた部活の新人戦の地区予選は九州大会までつながっていたので気合が入っていたことを思い出しましたshine

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年10月 3日 (月)

学校だより10月号

学校だより10月号になります

R0410dayori01R04学校だより10月号表

R0410dayori02R04学校だより10月号裏

2022年9月30日 (金)

いじめ問題を考える週間 道徳授業

串木野中学校では9月の

「いじめ問題を考える週間」

の中で道徳の時間,いじめに関して深く考える時間を設定しました。

Img_3399

Img_3401

Img_3405

Img_3409

Img_3407

Img_3410

Img_3411

串中宣言を確認してから授業に入る学級もありました。

悲しい思いをする友達0の学校

「喜んで登校」「満足して下校」できる学校にしていきたいですね。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

日置地区新人中学校総合体育大会

日置地区新人中学校総合体育大会の日程と会場をお知らせします。

R04tikusinnjin拡大します👆

2022年9月29日 (木)

理科研究授業

28日(水)は理科で研究授業を行われました。

今回の単元は「運動とエネルギー」で「だんだん速くなる運動」についての学びでした。

Img_0120

Img_0122

Img_0132

Img_0141

予想を立ててからの実験で,予想も考察もICTを活用して行いました。

友だちの意見も参考にできて学びが広がります。

ちなみに教頭先生は,,,スペースワールドのザ・ターンが大好きでしたshine

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年9月28日 (水)

応援団解団式

27日(火)は先日行われた体育大会の

応援団解団式

を昼休みに行いました。

Img_3379

Img_3380

Img_3381

各色,完全燃焼できたのか,団長,副団長が笑顔で話をしていたことが印象的でした。

Img_3382

串中玄関からの夕焼けです。すっかり秋ですね…

ちなみに教頭先生は,,,全色の応援団,子供たちに拍手を贈りたいです。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

2022年9月26日 (月)

いじめ問題を考える週間・校長講話

串木野中学校は今週の26日(月)~30日(金)が

いじめ問題を考える週間

になります。

初日,26日(月)の全校朝会では校長先生からいじめ問題に関する講話をしていただきました。

串木野中学校HPには「いじめ防止」のページがあり,その中には「信じ合えるなかまづくり 串中宣言」が載っています。

講話では最初に串中宣言の確認をし,校長先生の実体験の話でした。

Img_3373

校長先生は実体験から,どうしたら「いじめ」はなくなるのかを考え続けてきたようです。

そこで「いじめ」について考えを持ってほしいということで

Img_3374

「いじめ」を受けたときや見かけたときの行動について

①いじめられたら「止めて」とはっきり意思表示しよう。

②困ったら相談しよう。相談することは恥ずかしいことではありません。

③周りの人は,傍観者になるのはやめよう。「やめなよ」と声に出そう。

普段から心がけることについて

①SNSなどに頼りすぎず,大切なことは直接伝えよう。相手の表情や声などから相手の気持ちを読み取ろう。

②意見が食い違っても,他の人の考えを受け入れよう。

③クラスでは,誰もが思ったことが言え,それを認める温かな雰囲気をつくろう。

最後に串中生徒は

多様性を受け入れて生きていく時代に,,,

他の人との違いを認めながら自分らしさを発揮してほしい,

「いじめ」を見たときのとるべき行動を理解し,勇気をもって実行し,違いを認める懐の深い人間性を身に付けてほしい

と「いじめ撲滅」について一緒に考えていきましょう!という締めくくりでした。

子どもたちも「いじめ」について改めて考えるきっかけになりました。

ちなみに教頭先生は,,,嫌な思いをする友達が0の串中になってほしいと思っています。

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/

第76回体育大会

9月22日(木)は台風14号の影響で延期になっていた

第76回体育大会

が行われました。

当日の天気は『少し涼しめの曇』予報…でしたが(笑)

Img_3268

保体部長を中心に頑張ってきましたshine

Img_3269

選手宣誓です

Img_3270

保体部長・副部長によるスローガン発表

Img_3271

エール交換です

Img_3273

全校生徒で串中へエール!

Img_3279

Img_3281

Img_3285

Img_3288

長縄エイトマンは盛り上がりました!

Img_3290

全学年白組強かったですshine

Img_3295

復活した部活動対抗リレーも盛り上がりました!

Img_3296

学級対抗総力リレーは先生方も頑張りました(笑)

Img_3303

Img_3305

Img_3307

応援団の演舞はかっこよかったですね!

来年も期待したいですshine

台風で延期になったり,途中雨が降ったりと本番だけなぜか雨に付きまとわれた感じでしたが,熱中症で体調を崩す生徒もいなく良かったです。

3年生は完全燃焼できたでしょうか?

合唱コンクール,駅伝大会と続くので今後も学級の輪を深めていってほしいです

ちなみに教頭先生は,,,200M完走できてよかったです。次走者が見えたとき頭の中でサライが流れました♬(笑)

肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。

串中HP リニューアルしました!

http://www12.synapse.ne.jp/kushikino-jh/