雨の降る中で
梅雨に入り,雨の日が多くなりました。特にここ数日は生徒の登校時間に
土砂降りの日も多く,濡れながら登校する生徒もいます。
しかし,そんな中でも生徒たちは元気です。元気に登校し,元気よくあいさつをしてくれます。
生徒会を中心に朝のあいさつ運動も活発に行われています。

梅雨に入り,雨の日が多くなりました。特にここ数日は生徒の登校時間に
土砂降りの日も多く,濡れながら登校する生徒もいます。
しかし,そんな中でも生徒たちは元気です。元気に登校し,元気よくあいさつをしてくれます。
生徒会を中心に朝のあいさつ運動も活発に行われています。

11日(火),生徒総会を実施しました。例年は体育館に集合し,各学級から出された意見に対して議論を行う形ですが,今回は新型コロナウイルス感染対策から,リモートでの開催となりました。生徒会から活動報告や,各クラスからの意見への返答,検討課題については,今後時間をかけて検討していくことなどを確認しました。今日のために生徒会メンバーは時間をかけて準備を行ってくれました。生徒たちも真剣に話を聞き,今後の生徒会活動や学校生活について考えることができました。
校長先生のお話
討議
小中合同で原子力災害に対する避難訓練を実施しました。
実際に避難経路を確認しながら体育館に避難し,
すぐに教室に移動して,リモートでの講話を行いました。
講話では,講師の先生として鹿児島県原子力安全対策課防災対策係の方を
お招きし,避難の際に気をつけることや準備をすること,原子力災害についての
基礎的な知識など多くのことを学ぶことができました。


19日(月)に学級討議が行われました。5月11日(火)に実施される生徒総会に向け,各学級で話し合いを行いました。各専門部毎にグループを作り,疑問点や要望,意見などを出し合いました。一人一人が真剣に考え,学校をよりよくするために話し合うことができました。


19日(月),昼休みに吹奏楽部の中庭コンサートが行われました。
とても気持ちの良い,よく晴れた日で,素敵な演奏を聴きながら,
楽しいひとときを過ごすことができました。生徒の日記からも,
「かっこよかった」「迫力があった」「楽しかった」など,素敵な
コンサートだったことがよく伝わってきました。

13日火曜日は,身体測定と体力テストを実施しました。
身体測定では,「1年生の頃より10cm身長が伸びた!」など,
自分自身の成長を感じ,喜ぶ様子が見られました。
また,体力テストでは,全体でウォーミングアップをした後,
握力や長座体前屈,反復横跳び,ハンドボール投げなどを実施しました。

(写真はウォーミングアップの様子)
9日金曜日,対面式と部活動紹介を行いました。
対面式では,生徒会本部役員が,各専門部の活動内容を説明し,
部活動紹介では,各部活動のキャプテンが,部活動の紹介を行いました。
リモートでの実施となりましたが,生徒たちは,真剣に聞くことができました。

新学期がスタートして今日で3日目です。生徒たちは明るく元気に,
そして適度な緊張感をもって,学校生活を過ごしています。
今日と明日は,標準学力検査です。これまでの学習の積み重ねを
存分に発揮してほしいです。頑張れ!

本日4校時に学校生活オリエンテーションを実施しました。
給食の準備や片付け,清掃作業,授業の受け方,学校で過ごす上でのきまりを確認しました。
一人一人がきまりを守り,よりよい学校生活を送りましょう。

いよいよ令和3年度がスタートしました。今日は2・3年生は新任式や始業式があった後,入学式の準備を行いました。「どんな新入生が入ってくるのだろう」と,新入生との学校生活を楽しみにしながら,一生懸命準備をしてくれました。
入学式では,新入生一人一人が大きな声で返事をすることができました。少し緊張した面持ちでしたが,しっかりとした態度で式に臨むことができました。これから串木野中学校の一員として,頑張っていきましょう。

2年生 新任式風景(リモート)
3年生 始業式風景(リモート)
入学式風景
入学式風景②