日置地区新人体育大会 結果②
10月15日(木)に行われた地区新人体育大会の結果をお知らせいたします。
卓球(男子) 団体 優勝
1年個人 優勝
2年個人 優勝
卓球(女子) 団体 優勝
1年個人 優勝,3位
2年個人 2位,3位,4位
10月15日(木)に行われた地区新人体育大会の結果をお知らせいたします。
卓球(男子) 団体 優勝
1年個人 優勝
2年個人 優勝
卓球(女子) 団体 優勝
1年個人 優勝,3位
2年個人 2位,3位,4位
10月14日(水)地区の新人戦が行われました。
結果をお知らせします。
・ 弓道 女子団体 優勝 Aチーム
準優勝 Bチーム
女子個人 優勝 2年生女子生徒
準優勝 2年生女子生徒
3位 2年生女子生徒
・ 剣道 男子団体 準優勝
・ 女子バレーボール 準優勝
・ ソフトテニス 1年女子団体 準優勝
2年女子個人 3位
・ 女子バスケットボール 準優勝
10月末の合唱コンクールに向けて,各学級練習が始まりました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため,窓を開けて,フェイスシールドを
付けての合唱練習です。
本番に向けて頑張ります!
9月29日(火),30日(水)2学期中間テスト(3年生は実力テスト)を行いました。
テスト前には,直前まで教科書を読んでテストに臨む生徒の姿や,終了後,友達と答え合わせ
をしながら,一喜一憂する姿が見られました。週末はテスト訂正を頑張ります!
9月20日(日),串木野中学校体育館で,吹奏楽部の第27回定期演奏会を実施しました。
例年はホールで実施していますが,今年度は体育館での実施,また保護者,職員のみの
観客となりました。定演に向けて一生懸命練習してきた生徒たちにとっては,悔しさも
あり,演奏できた喜びもあり,非常に複雑な思いだったようです。
「ライオンキングメドレー」や,「紅蓮華」,「ウィーアー」,「夜に駆ける」など,
聴いているだけで楽しくなる曲や,コンクール自由曲として準備していた,
迫力満点の「コレオグラフィー」など,素晴らしい演奏ばかりでした。
9月13日(日),第74回体育大会を実施いたしました。
天候が心配されましたが,生徒たちの日頃の頑張りのおかげか,
当日はよく晴れた1日となりました。
今年度の体育大会は,コロナウイルス感染拡大防止の点から,
保護者のみの参観と,午前中のみの実施となりました。
例年とは違う形となりましたが,生徒たちは一生懸命走り,バトンをつなぎ,
長縄を跳び,学級のまとまりができました。
今年度の総合優勝は白団,応援の部優勝は赤団でした。
また,最後の競技の色別対抗リレーでは,職員も参加しました。
バトンをつなぎ,アンカーは校長先生でした。
応援演舞 青団!
応援演舞 赤団!
応援演舞 白団!
職員でバトンをつなぎ
最後は校長先生!
明日13日(日)は,体育大会です。本番に向けて,保体部長,副部長,各応援団を中心に
練習を重ねてきました。今年度の大会スローガンは『one team ~汗と笑顔で絆を結べ~』です。
スローガン通り,明日の本番では各団が1つなり優勝をめざして頑張ります!そして,
各団の枠を超え,串中生が1つになって,体育大会を盛り上げていきたいと思います!
今年度は吹奏楽部の生演奏で入場します。
2日(水),体育大会に向けた練習がスタートしました。
この日はあいにくの雨でしたので,1組,2組が体育館,3組が武道館に分かれての
練習となりました。保体部長,副部長のあいさつに始まり,各団の応援団長のあいさつ,
行進の練習や,集団行動の練習を行いました。
体育大会に向けて頑張ります!
9月1日(火),新学期がスタートしました。
コロナウイルス感染拡大防止対策から,今年度は集会などはリモートで行っています。
始業式についても,同様にリモートでの開催となりました。
生徒たちは各教室で,各学年代表生徒の決意の言葉や校長先生のお話,2学期の生活心得を
聞きました。2学期も元気に頑張ります!
1年生代表 決意の言葉
2年生代表 決意の言葉
3年生代表 決意の言葉
長かった梅雨が明け,暑い夏の季節が訪れました。
日に日に暑さが増し,蝉の声も大きくなってきました。
もうすっかり夏です。
串木野中学校でも,教室を彩ってくれた紫陽花がだんだんと元気がなくなり,
今はマリーゴールドが綺麗に咲いています。
昼には太鼓の音が聞こえ,各組の応援団が,体育大会に向けて
練習を始めました。
明日は終業式です。明後日からは,生徒たちが待ち望んだ夏休みです。
元気に,楽しい夏休みを過ごしてほしいですね。