夏を感じる季節となりました。
日に日に暑さが厳しくなり,日も長く感じられるようになりました。
夏を感じる花々が徐々に咲き始めています。


日に日に暑さが厳しくなり,日も長く感じられるようになりました。
夏を感じる花々が徐々に咲き始めています。


6月11日(火)から,日置地区の中学校総合体育大会が始まりました。
どの部活動も,練習の成果を発揮しようと,一生懸命に取り組みました。
1日目の大会結果は以下の通りです。
卓球 ; 男子団体優勝,女子団体優勝
柔道 ; 男子個人優勝,女子個人優勝
野球 ; 初戦敗退
弓道 ; 男子団体2位,3位
男子個人 準優勝
女子個人 優勝
剣道 ; 男子団体 準優勝
サッカー; 2敗
男子ソフトテニス ; 4位
女子ソフトテニス ; 予選敗退
紫陽花がきれいな季節になりました。校内でも,綺麗な花を咲かせ,生徒や職員,来校された方々の目を楽しませてくれています。




6月6日(水),6時間目に1年生を対象にした保健教室が行われました。飲酒や喫煙,薬物乱用についての話を,講師の先生からしていただきました。早い時期からの飲酒や喫煙は,大人になってからの飲酒,喫煙に比べて依存性が高いこと,脳の神経を破壊してしまうことなど,危険性を十分に知ることができたようです。誘われたとしても,自分の健康を守るために断る勇気を持つなど,健康に生きるためにどうしたらよいかを知り,考えるきっかけになったようです。

6月4日(火),地区総体に向けた推戴式が行われました。3年生にとっては集大成となる夏の総体。部によってはこの地区大会が最後の試合となる3年生もいるかもしれません。悔いのないように,練習の成果をすべて発揮してほしいです。また,1,2年生も,最後の夏にかける3年生の思いをしっかりと受け止めて,全力でプレイし,応援してほしいと思います。がんばれ!

5月23日地区陸上記録会が行われました。選手たちは,それぞれでベストを尽くすことができたようです。がんばりました!


5月21日,5月22日の2日間,3年生の実力テストが行われました。受験に向けた最初の実力テストであり,今後に向けた一つの目安となるテストでした。結果を受けて,危機感を覚えた生徒もいたようです。それぞれの志望校合格に向けて頑張っていきましょう。

5月12日の全校朝会では,地区陸上記録会に向けた推戴式を行いました。代表生徒が『毎朝,練習してきた成果を発揮し,ベストを尽くして頑張ります。応援お願いします』と,記録会に向けた意気込みを話し,生徒会,校長先生からの激励の言葉が送られました。

5月21日から2名の本校卒業生の教育実習が始まりました。それぞれ2週間,3週間の実習で,年の近い先輩ということもあり,串木野中のことや部活のこと,趣味のこと,大学のことなど,生徒たちは色々な話を聞くことができたようです。実習生は,朝の会や帰りの会,教科の授業や道徳の授業を行いました。日頃の授業とはまた違った雰囲気で,生徒たちは楽しく授業を受けることができたようです。また,実習最後の日には,生活の記録に実習生に向けたメッセージを書く生徒など,実習生との別れを惜しんでいました。学級にとっても,生徒にとっても,楽しい素敵な時間となりました。

1泊2日で行われた宿泊学習ですが,無事,怪我もなく終えることができました。天気も心配されましたが,予定していたプログラムもほとんど実行することができました。ただ一つだけ…天体観測は,曇り空で星が見えなかったため,ビデオ鑑賞となりましたが,生徒たちは楽しく鑑賞ができたようです。1日目はオリエンテーリングで歩き回り,2日目はサンドクラフトで作品作りを行いました。生徒たちの感想からも,協力することの大切さと楽しさを感じることができたようです。集合時間も10分前行動,5分前完了のはずが,気づけば15分前行動,10分前完了に。話を聞く態度も1日目よりも2日目の方が良く,成長を感じることができる宿泊学習となりました。





