2017年10月 4日 (水)

来週は地区新人体育大会

10月12日(木)~13日(金)に実施されます。

競技によっては,12日のみになります。(◎印)

【バレーボール】    伊集院総合体育館

【ソフトテニス】    伊集院運動公園テニスコート・小鶴ドーム

【バスケットボール】  いちき串木野市総合体育館

【卓球】        伊集院北中学校体育館(◎)

【野球】        伊集院球場

【剣道】        東市来B&G体育館(◎)

【弓道】        東市来弓道場(◎)

【サッカー】      東市来総合運動公園

試合時間等は,各部活動で確認してください。

※ 12日(木)は全学年4時間授業です。給食はありません

※ 13日(金)は1・2年生は弁当持参です。3年生は給食があります。

※ 12日~13日 3年生は実力テストです。

学校の様子 【10月4日(水)】

Img_20171004_114505

調理室前の設営

Img_20171004_073749

地区駅伝大会に向けた朝練 いよいよ明日になりました。

(吹上浜運動公園陸上競技場で行われます)

Img_20171004_081803

学級専門部会

Img_20171004_093739

購買部 かわいい金魚が上から見ています。

2017年10月 3日 (火)

学校の様子 【10月3日(火)】

1・2年生は,本日で中間テストが終了しました。

 1年 ①数学  ②理科   2年 ①国語  ②英語

3校時以降,早速,返却された教科もあったようです。

努力の成果を確かめ,復習することが大切です。家庭でもぜひ

励ましてください。

《研究推進の取組》

本校は,平成28・29年度の2年間にわたり日置地区研究協力校

として,不登校の未然防止に向けた取組の研究をしています。

本日は第13回目の研究推進委員会を開催しました。

Img_20171003_155750

全職員で分担をしながら,研究を行っています。

2017年10月 2日 (月)

1・2年生中間テスト始まる 【10月2日(月)】

本日から,中間服更衣準備期間になりました。

《1・2年生中間テスト 1日目》

~本日実施の教科~

 1年 ①英語  ②国語  ③社会   2年 ①理科  ②社会  ③ 数学

Img_20171002_095732

1年1組

Img_20171002_095742

1年2組

Img_20171002_095757

1年3組

Img_20171002_095644

2年1組

Img_20171002_095601

2年2組

Img_20171002_095545

2年3組

~明日実施の教科~

 1年 ①数学  ②理科   2年 ①国語  ②英語

時間を有効活用して一生懸命勉強に取り組みましょう。

また,家庭ではノーメディアの時間設定や,朝食をしっかりとらせるなど

ご協力をお願いします。

2017年9月29日 (金)

生徒会役員立会演説会・選挙 【9月29日(金)】

6校時,生徒会役員改選の立会演説会が行われました。

2年生8人,1年生3人の計11人が立候補しました。

Img_20170929_152019

現生徒会長あいさつ

Img_20170929_152137

選挙管理委員長あいさつ 立候補者への声かけ

Img_20170929_152530

選挙管理委員会が進行していきます。

Img_20170929_152239

立候補者の訴えを,全員メモを取りながら聞きます。

「活力あふれる学校」「挨拶の励行」「生徒主体の学校行事」・・・

これからの串中をさらに盛り上げようとする活発な演説でした。

Img_20170929_155051

校長先生のお話

結果は後日,発表されます。

この後,生徒指導主任の先生から小学校の運動会でのマナーや

自転車の安全な利用について全体指導がありました。

学校の様子 【9月29日(金)】

カラッとした過ごしやすい気候です。学習に,運動に適しています。

4校時は1年生の体育が行われています。

Img_20170929_122451_2

男子も女子も一緒にソフトボールの学習

Img_20170929_122500_2

職員室からも学年の先生が見守っていました。

Img_20170929_122531_2

3年生の学級園 花に勢いを感じます

「かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例」に関する指導について 【9月29日(金)】

このことについて,本日,学校でも全体指導を行います。

具体的には,

 乗車用のヘルメット着用

 (保護者の中学生以下の子に乗車用ヘルメットを着用させる義務

 ☆自転車損害賠償保険等への加入

 (自転車利用者等の自転車損害賠償保険等への加入義務

についてです。

学校では,全体指導や学級指導だけでなく,校内に周知チラシを掲示して

注意を呼びかけています。

Img_20170929_121147320x180

条例の10月1日から施行される部分には,利用者となる生徒だけでなく,

保護者の義務も明記されています。

家庭でも話題にし,準備や指導をお願いします。

詳しくは,鹿児島県のホームページ(https://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kurashi-kankyo/anzen/jitenshajourei.html)を

御覧ください。

2017年9月28日 (木)

学校の様子 【9月28日(木)】

《昼休みの様子》

Img_20170928_132344

サッカー,バレーボール,ドッヂボール,野球,日向ぼっこ・・・

《専門部会・代議員会》

9月の活動反省と10月の活動計画を話し合いました。

Img_20170928_155616

給食部会

Img_20170928_155733

生活部会

Img_20170928_160102

保体部会

Img_20170928_160200

学習部会

Img_20170928_160314

整美部会

Img_20170928_160614

文化部会

Img_20170928_160014

代議員会

Img_20170928_155850

図書委員会 専門部会と並行して活動します

現生徒会本部・執行部による活動も残り1か月です。

2017年9月27日 (水)

学校の様子 【9月27日(水)】

《学級専門部会》

Img_20170927_081358

Img_20170927_081619

《家庭科の研究授業》

4校時に3年3組で家庭科の研究授業を行いました。

Img_20170927_115248

「幼児の遊びについて考える」ことを通して,幼児の「遊び」が様々な発達に重要で

あることを再認識する授業です。

Img_20170927_121222

Cimg7059

Cimg7061

Img_20170927_121232

Img_20170927_121627

授業では実際に遊びを体験する活動もあり,様々な気づきがありました。

3年3組の生徒がよく活動していました。

市教育委員会の先生から指導をいただきました。

《給食時間》

生徒会役員選挙の応援演説を放送しています。

Img_20170927_125443

選挙管理委員会の担当者が進行します。

Img_20170927_125507

放送による応援演説は,明日が最終日となります。

美化コンクール開催 【9月26日(火)】

生徒会整美部による美化コンクールが放課後に行われました。

H29926_249

審査直前まで,念入りな清掃・確認が行われていました。

H29926_255

H29926_256

審査の平等性を保つため,自分の学年以外の教室を審査します。

H29926_260

どの学級も,黒板や棚までよく整頓されていたようです。

本校では初の試みでしたが,生徒主体のよい活動になりました。