離任式
修了式後,卒業生を含めて全校生徒が体育館に集合して
離任式を行いました。
定期人事異動により,本校からは14名の転退職者がステ
ージに登壇して,最後のあいさつをしました。
代表生徒が,転退職される先生方,一人ひとりにお礼の
ことばを述べ,生徒会代表者か花束を,それぞれの先生方
に贈りました。
長い方で7年間,短い方でⅠ年間,串木野中学校の教育活動に
ご尽力してくださいました。ありがとうございました。
新天地での活躍,ご健康とご多幸をお祈りいたします。
修了式後,卒業生を含めて全校生徒が体育館に集合して
離任式を行いました。
定期人事異動により,本校からは14名の転退職者がステ
ージに登壇して,最後のあいさつをしました。
代表生徒が,転退職される先生方,一人ひとりにお礼の
ことばを述べ,生徒会代表者か花束を,それぞれの先生方
に贈りました。
長い方で7年間,短い方でⅠ年間,串木野中学校の教育活動に
ご尽力してくださいました。ありがとうございました。
新天地での活躍,ご健康とご多幸をお祈りいたします。
3月25日に,修了式を行いました。
学年代表者に,修了証書が校長より授与されました。
各学年代表・生徒会代表生徒が登壇しⅠ年間を振り返り,頑張ったことや
来年度に向けての抱負を発表してくれました。
校長先生は式辞の中で,学校行事や授業等で頑張ったことを賞賛し,来年度,
努力して欲しいことや統合前の最後の串木野中学校になることを意識しなが
ら協力して頑張ってほしいと話をされました。
3月25日は,今年度最後の登校日です。
1・2年生が体育館に集まり,表彰式を行いました。
ジュニアリーダー研修会修了証
弓道部 弓道鹿児島審査
全国中学生春季通信弓道大会
2年男子団体優勝 串木野中A 2年団体準優勝 串木野中B
1年女子団体準優勝 串木野中B 2年個人二位 2年男子個人三位
2年女子個人一位 1年女子個人二位
男子ソフトテニス部 第32回日置地区中学校春季ソフトテニス大会 2年男子団体戦 第3位
1年男子個人戦 準優勝
英語検定 2級2名 準2級1名 3級9名 4級14名 5級5名
青少年みんなの想いプレゼン大会2025 最優秀金賞
剣道部 昇段審査 初段取得 二段取得
女子ソフトテニス
第32回日置地区中学校春季ソフトテニス大会
1年女子個人 準優勝
第18回スポーツタニヤマチャレンジカップ個人戦中学生ソフトテニス大会
女子ビギナークラス 3位
令和6年度第3回日本漢字能力検定 準二級3名 三級2名 四級 3名
第78回卒業式後,卒業生全員で大合唱を行いました。
合唱曲は,「正解」です。
公立入試後から,本格的に練習をして本番を迎えました。
生徒一人ひとりのおもいをのせて,体育館に合唱の声が響き渡りました。
第78回卒業式を,12日,行いました。
たくさんの保護者,来賓が見守る中,110名に生徒が,
串木野中学校を巣立ちました。
校長よりはなむけの言葉は「今を生きる」ということばでした。
1組入場
2組入場
3組入場
卒業証書授与
保護者席前に電子黒板を置いて,授与風景を配信
在校生代表送ることば
卒業生代表お礼のことば
第8回家庭教育学級を7日(金)に行いました。
講師に,睡眠アロマルーム ボヌール
堀田 由美子 先生を招いて,
嗅覚反応分析チェック体験とアロマオイル作り作りをしました。
参加者20名,嗅覚反応分析チェックし改善アドバイスを受け
自分にあったアロマオイルをつくりました。
最後に,閉校式を行いました。
公立高校入試が6日(木)に終わりました。受験勉強から解放されて,
楽しみにしていた学年レクレーションを8日(土)に行いました。
学級をAグループ,Bグループの2つにわけ,バレーボールと
ミニ運動会を35分ずつ交代でしました。
ミニ運動会の種目は,台風の目,長縄を使い八の字とび,借り物競走でした。
学級の輪を深めることができ,学年全体で親睦を図ることができました。
レクレーションの優勝は,3組でした。
【バレーボール】
3学年そろっての最後の全校朝会を行いました。
各学年に対して校長先生が話をしました。
明日から公立入試が始まるために,
3年生の入試を受ける生徒に激励をしました。また,
進路が決まっている生徒には,友達がベストを尽く
せるように健闘を祈りましょう。
2年生には,3年生が卒業すれば今以上に中心的に
なって串木野中学校をひっぱっていくことになります。
1年生には,1年後には3つの中学校が一緒になり,
新しい串木野中学校を卒業していきます。
美術作品の展示を,市役所1階ロビーで行っています。
期間は4日(火)~7日(金)になります。
本校生徒が美術の授業において,『いちき串木野市の観光』をテーマに
エコバック・Tシャツ の作品を制作いたしました。
そこで,今回の取り組みを多くの方々に知っていただきたいということで
市役所1階ロビーで展示を行っています。是非,ご覧になってください。