表彰集会
9月9日(火),表彰集会を体育館で行いました。
今回の表彰は,漢字検定,弓道昇段審査,弓道の大会の表彰でした。
弓道昇段審査 弐段 県下夏季ジュニア弓道大会 個人第3位
9月9日(火),表彰集会を体育館で行いました。
今回の表彰は,漢字検定,弓道昇段審査,弓道の大会の表彰でした。
弓道昇段審査 弐段 県下夏季ジュニア弓道大会 個人第3位
家庭教育学級「そよかぜ」で,9月8日(月),
「Canvaはじめの一歩!保護者向け簡単活用講座」を開催しました。
講師は,株式会社ローカルデジタルブリッジ
代表取締役 木塲 英朗 先生を招聘して,
18名が参加して講座を実施しました。
Canvaの基本的な操作の仕方を中心に,いろいろなテンプレートを使い
ポスターを作成しました。
9月2日(火)に生徒集会が行われました。
生徒集会の中で,14日の体育大会に向けての練習が2日より始まるので
練習について,生徒会体育部長,副部長が説明をしました。
最初に,79階体育大会スローガンを発表しました。
体育大会スローガン
「最華結戦~未来を照らす串中FINAL~」
9月2日(火)の体育大会練習について説明をしました。
入場行進,開会式,閉会式の練習内容でした。
44日間という夏休みが終わり,9月1日(月)に始業式を行いました。
大きな事故・事件もなく,生徒は元気に登校しました。
来年度の登校に向けて,夏休みから本格的に改修工事がはじまり,
靴箱改修が9月1日(月)に中間検査が終了しました。
9月2日(火)から使用開始です。
朝の会終了後,夏休み期間中の散れていた廊下,
教室等の学習環境を整えるために清掃をしました。
清掃後,全員体育館に集まり,2学期の始業式を行いました。
始業式では,各学年,生徒会代表が,夏休みの反省と2学期の
抱負を述べてくれました。
8月24日(日)に,2学期に向けて,学校環境整備を行いました。
参加者は,生徒85名,保護者107名,教職員15名,
校舎の改築業社から7名,計214名でした。
猛暑が続いていたので,開始時刻を例年よりも30分早く,6時30分から実施しました。
9月14日(日)に体育大会を予定しているので,特にグラウンドの除草を行うために,小学校の協力をもらい,保護者の車を小学校の校庭に駐車させてもらいました。
グラウンドの中央部の草を生徒,保護者で除草をしました。
2時間ほどの作業で校内がきれいになりました。
参加者の皆様,暑い中の作業,ありがとうございました。
学校だより8月号
学校だより8月号の一読をお願いします。
PTA事業部の資源回収を7月24日(日)に行いました。
今回は,照島小と串木野中が同日日に資源回収を実施しました。
資源回収のために,PTAの事業部員の方が6時45分に学校に集まり
回収の準備をしました。
7時過ぎから各地域から資源が集まり,生徒や保護者で指定された場所
に搬入をしました。皆さんの協力でスムーズに進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
子どもサミットが,8月4日(月),13時40分からアクアホールで行われました。
串木野中学校からは生徒会長と生徒会副会長が参加しました。
生徒会副会長は,議長を務め,子どもサミットの進行を行いました。
今年度のテーマは,「だれもが過ごしやすい学校づくりのために ,私たちができること 」です。
串木野中学校の取組については,生徒会長がパワーポイントを使い,説明をしました。
各学校の取組についても,代表者が発表を行い,発表に対しての質問や感想を互いに述べてくれました。各中学校区にわかれてテーマに基づいて提言をまとめました。
学校だより7月号
学校保健委員会を6月26日(木),15時30分から
会議室で行いました。主に各学年の1組の保健環境整備部に
所属している保護者が出席しました。
最初に,定期健康診断結果,運動能力テストの結果,
残食等について担当教諭から報告がありました。
報告後,学校歯科医から「生涯を通じて健康で安全な
生活を送るために~う歯治療などの歯に関する視点より~」
と題して講話がありました。
講話後は質疑応答が行われました。
たくさんの保護者の皆様,ご参加ありがとうございました。