学校だより1号
学校だより1号
学校だより1号
全国学力学習状況調査を4月17日(木)に実施しました。
全国学力学習状況調査は,義務教育の均等等とその水準維持向上の
観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育
施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における
児童生徒への学習指導の充実や学習助教の改善等に役立てます。さら
に,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイク
ルを確立することを目的としています。
1校時は国語,2校時は数学ともに,問題用紙を使い,答えを
マークシートに記入していきました。
午後からは,タブレットを使用し,生徒質問紙と理科のテストをしました。
タブレットを使用してテスト問題を解くのは,鹿児島学力・学習状況調査以来でしたが
大きなトラブルもなくテストを受けることができました。
生徒質問紙を済ませたあと,理科のテストにむけてのタブレットの操作方法を確認して5校時に理科を行いました。
いじめを考える週間が,14日から始まりました。
15日(火)の生徒集会では,生徒会生活部長を中心に
いじめについて考えました。学校で起きるいじめについて
画面を見ながら,生徒会生活部長が説明をしました。
串木野中学校では,「信じ合えるなかまづくり 串中宣言」が
生徒会で引き継がれています。串中宣言を一人一人に配布し,
生活部長が全校生徒と読み合わせをしました。
みんなの笑顔が輝くために,3つのものを学校生活で大切にしていきましょう。
1 1つしかない自分の命
2 大切ななかまの命
3 自分の中にある正しい気持ちを信じる心
14日から18日まで,いじめを考える週間です。
16日(水)の4校時の道徳は,いじめについての題材を使い,
道徳を行いました。
1年生の道徳では,絵を見て,「いじめにあたるものはどれだろう」を
最初,自分で探し,印をつけ,
グループをつくり,自分の考えを伝え,お互いに説明をし
いじめについて深く考えていきました。
生徒会対面式を4月9日(水)の6校時に行いました。
1年生と2・3年生が対面して整列をして,生徒会長から
生徒会について,各専門部長から専門部の活動内容について
説明をしました。
生徒会についての説明後,ユニホーム姿で部活動紹介を行いました。
各部活動の発表時間は2分でしたが,工夫を凝らして
部活動の紹介をしました。
部活動紹介のあと,部活動担当から部活動について説明をしました。
最後に,1年の代表生徒がお礼のことばを述べました。
午前中,2・3年生が,入学式の準備を行いました。
3年生が体育館を中心とした式会場,2年生は式場への花の移動と
校内の清掃をして,新入生を迎える準備を一生懸命してくれました。
午後から第79回入学式は,新入生100名をむかえて行いました。
来年度の統合に向けて,ブレザー姿が多く見られました。
在校生歓迎のことばのあと,新入生が誓いのことばを述べました。
PTAから記念品(ネーム)が新入生に贈呈されました。
令和7年度の人事異動により,3月に13名の先生方を送り出しましたが,
新たに12名の先生方をお迎えしました。新任の先生方には,一人ひとり
自己紹介をしてもらいました。
生徒代表が,歓迎のことばを述べました。
新任式後,始業式を行いました。
各学年と生徒会の代表が,新年度をむかえて,抱負を堂々と発表してくれました。
修了式後,卒業生を含めて全校生徒が体育館に集合して
離任式を行いました。
定期人事異動により,本校からは14名の転退職者がステ
ージに登壇して,最後のあいさつをしました。
代表生徒が,転退職される先生方,一人ひとりにお礼の
ことばを述べ,生徒会代表者か花束を,それぞれの先生方
に贈りました。
長い方で7年間,短い方でⅠ年間,串木野中学校の教育活動に
ご尽力してくださいました。ありがとうございました。
新天地での活躍,ご健康とご多幸をお祈りいたします。
3月25日に,修了式を行いました。
学年代表者に,修了証書が校長より授与されました。
各学年代表・生徒会代表生徒が登壇しⅠ年間を振り返り,頑張ったことや
来年度に向けての抱負を発表してくれました。
校長先生は式辞の中で,学校行事や授業等で頑張ったことを賞賛し,来年度,
努力して欲しいことや統合前の最後の串木野中学校になることを意識しなが
ら協力して頑張ってほしいと話をされました。
3月25日は,今年度最後の登校日です。
1・2年生が体育館に集まり,表彰式を行いました。
ジュニアリーダー研修会修了証
弓道部 弓道鹿児島審査
全国中学生春季通信弓道大会
2年男子団体優勝 串木野中A 2年団体準優勝 串木野中B
1年女子団体準優勝 串木野中B 2年個人二位 2年男子個人三位
2年女子個人一位 1年女子個人二位
男子ソフトテニス部 第32回日置地区中学校春季ソフトテニス大会 2年男子団体戦 第3位
1年男子個人戦 準優勝
英語検定 2級2名 準2級1名 3級9名 4級14名 5級5名
青少年みんなの想いプレゼン大会2025 最優秀金賞
剣道部 昇段審査 初段取得 二段取得
女子ソフトテニス
第32回日置地区中学校春季ソフトテニス大会
1年女子個人 準優勝
第18回スポーツタニヤマチャレンジカップ個人戦中学生ソフトテニス大会
女子ビギナークラス 3位
令和6年度第3回日本漢字能力検定 準二級3名 三級2名 四級 3名