2025年11月13日 (木)

市音楽発表会

 市音楽発表会が11月12日(水),市文化センターで行われました。

市政20周年を記念し,市内の小中学校13校が参加しました。

 本校からは7月の合唱コンクールで最優秀賞を受賞した

3年3組が参加しました。

 

Dsc_0131


7月の合唱コンクールから3か月ほど間があきましたが,

10月の後半から,音取りの確認等を行い昼休みや放課後練習を

してきました。本番当日,体調不良が欠席がでて,直前でパートの

歌い方を変えることになりました。

 

Dsc_0209

Dsc_0179

Dsc_0205

Dsc_0207

音楽発表会の最後の発表を串木野中学校の3年3組が務め,

ホールの観客を魅了する歌声を披露してくれました。

審査員から

「最初のピアノ前奏で会場をぐっと引きつけましたね。最初のユニゾンとても美しいですね。

強弱の工夫もしっかり表現されていて,さびの盛り上げ方素晴らしいです。

2曲目は難曲に挑戦し、よく表現されていました。選抜メンバーの中間部などメリハリのある合唱に,感動しました。!!ブラボー!!ありがとうございました。」

と講評をいただきました。

2025年11月11日 (火)

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会を,11月11日(火)の15時30分より

PTA環境整備部員,学校医と薬剤師も参加して,会議室で

行いました。講話として,

本校スクールカウンセラーの

山本 ひとみ 先生が

「みんいく 睡眠のひみつ よい睡眠とは?」と題して,

講話をしていただきました。講話の最後に「体が整うと

エネルギーが溜まる」と生活リズムを整えることが大切

であると伝えました。

Dsc02989

 講話後,グループ討議として

 「我が子が気持ちよく睡眠できるよう心がけること」を学年ごとに討議しました。

Dsc03015

Dsc03014

グループ討議後,学校医と薬剤師から,睡眠等について指導助言をいただきました。

Dsc03017

ふれあい体験学習

 11月10日(月),11日(火)の2日間に分けて,3年生の

1クラスごとに1時間ほど友愛幼稚園へ出かけて,家庭科の

時間を使い保育実習を行いました。

 園長先生から全体的な話をしていただいた後,実際に園児と

じゃんけん列車や鬼ごっこをしてふれあい体験を行いました。

給食試食会 

 給食試食会を11月11日(火),給食センターで行いました。

試食会に34名集まり,給食センターについてのビデオを25分間視聴した後,

給食センターでの調理風景を見学しました。

 

Dsc02944

Dsc02949

見学後,給食センターの運営について説明を受けながら,給食の完成を待ちました。

給食が完成したら,試食を行うために,手分けをして配膳を行いました。

Dsc02959

 献立が,照り焼きチキンバーガー,野菜スープ,牛乳と楽しみにしていたメニューで

実際,生徒が食べる量を,20分かけて味わって食べました。とてもおいしい給食で,

調理員や給食センターに感謝していました。

Dsc02966

Dsc02977

Dsc02983

校内駅伝大会

 校内駅伝大会を11月8日(土)に行いました。

開会式,閉会式の運営については,新しい生徒会体育部を中心に行いました。

Dsc00818今年は,駅伝の部は学級から1チーム12名のA・Bの2チームを

出し,AチームとBチームの合計タイムで競いました。学級に

よっては,体調不良者が多くいて,2チーム出すことができな

かった学級もありました。1区と12区はコースを2周,その他の

区間はコースを1周走り競技を行いました。

走らない生徒が各学級の選手に激励の応援をし,

走者は応援に応えて一生懸命に走りました。Dsc00424

Dsc05113

駅伝の部に走らなかった生徒は,駅伝コース1周をロードレースとして競技を、各学年ごとに行いました。

Dsc05194

2025年11月 7日 (金)

1・2年緑化活動


11月6日(木)の5・6校時を使い,学年別に緑化活動を行いました。

各学年授業の始まりに生徒玄関前へ集まり,各学級の整備部員が花の

植え方について説明をしました。

 一人一鉢植えました。まずは,ポットに石を入れ2センチほど入れ,

その上に土をポットの8割程度入れ,用意してあったパンジー(三色す

みれ)を植え,プランターに入れて水かけをしました。

 植えたパンジーは,卒業式や入学式で会場に飾ります。手入れは,

各学級の整備部を中心に行っていきます。

Dsc02851_2

Dsc02862

Dsc02871

Dsc02861

1年性に関する指導

 11月6日(木)の6校時に,1年生を対象に性に関する指導を

武道館で行いました。

 生命誕生に関して,自分がどう係わるかを考えさせ,生命

尊重の精神を養い,自他を大切にする意識を持つことができ

るようにすることや受精から出産までの家庭を理解させ,生

きる力や自立する力の大切さを自覚できるようにすることを

目的として実施しています。

 講師として、いちき串木野市保健増進センター助産師を招

いて,講話をしてもらいました。

 実際の子どもが誕生してくる映像を使い,生命尊重に関す

る講話になりました。

Dsc02867

Dsc02869

Dsc02868

2025年11月 6日 (木)

緑化活動

11月5日(水)の6校時に3年生が緑化活動を行いました。

校舎前の花壇を各クラスの整備部員を中心に,パンジー,

キンギョソウ,ノースポールの苗を植えました。花がき

れいに咲き始め,満開になる頃に卒業をむかえます。

Dsc02839

Dsc02847

Dsc02842

クラスの半分の生徒は,8日駅伝大会が行われる校庭を

中心に、除草と落ち葉を集め,気持ちよく走れるように

環境を整えてくれました。

Dsc02840

Dsc02844

Dsc02845

2025年11月 5日 (水)

新生徒会役員あいさつ

 11月4日(火)の全校朝会で,新生徒会役員が

ステージに並び,生徒会長から紹介と執行部,

専門部の目標を発表しました。

 統合するまで五ヶ月あまりです。目標が達成できるように

一日一日を大切にして,生徒会員として協力していきましょう。

Dsc02828

Dsc02829

2025年10月30日 (木)

実力テスト

 10月30日(木),31日(金)の2日間,3年生の実力テストを実施しています。

 10月30日(木)は,1年宿泊学習,2年修学旅行の休養措置の日で,学校は

3年生のみの授業になります。改築工事も実力テストに合わせて,あまり音など

集中してテストができるように作業を行っています。

 11月の三者面談にむけて,今回の実力テストは参考にしていきます。

静かな中で真剣にテストを受けています。

Dsc02809

Dsc02811

Dsc02813