もっと読む
朝は,うっすらと雪が積もっていました。
登校時も雪が降りましたが,昼休みもだいぶ降りました。
夜は,PTA広報部の方々が,今年度最終の広報誌の校正を行っていました。
本日は今年度最後の土曜授業でした。
学年末テストを目前に控え,どの授業も真剣な様子でした。
今週は,公立高校を受検する生徒の願書をすべて提出しました。
15日(月)の正午まで出願受付で,翌日16日には,出願者数が公表されます。
【市教職員卓球大会】
市内小中学校の先生方が市来体育館で親睦を深めながら熱戦を展開しました。
本校からは2チーム出場し,チームSKYが2位パートで見事優勝を果たしました。 チームKITは残念ながら予選パート敗退でした。(練習の成果は出ていました。)
いつも閲覧ありがとうございます。
(3年生の写真がなかなか掲載できていません。)
これからもどうかよろしくお願いいたします。
1-3 紙漉き
多い生徒で,5枚作成していたようです。
1-4 コースター作成
ボランティアの方の協力をいただきています。
順調な作業です
1-1 修学旅行に向けた調べ学習
集中していますよ。
1-2 アロマの石鹸づくり
とても良い香りに包まれています。
2年生は多目的ホールで進路学習
3年生は,受験に向け,どの学級も真剣に学習に取り組んでいます。
1年生の家庭科授業への学校支援ボランティアさんの指導がどの学級も2巡目に入りました。
どの生徒も集中して取り組んでいます。
1・2年生の各学級の文化部の作成した学級新聞です。
ぽかぽか陽気で,昼休みはサッカーやバレーボール,野球に興じています。
今朝は雨でした。
あいさつ運動 保護者は1年3組です。ありがとうございます。
全校朝会 校長講話 3つのお話でした。
研究授業 1年4組 特別活動
自主的な学習態度の形成をめざした取組を行いました。
発表もしっかりとできています。
それぞれの生徒が,家庭での学習計画を真剣に考えていました。
1年生 家庭科は2巡目に入りました。ランチバッグ製作が進んでいます。
1年生 ダンスの発表 生き生きと表現しています。
放課後は,先生方の研修会 「これからの道徳教育について」
県総合教育センターの先生に講話をいただきました。
串木野小の先生も3人参加しました。
本日は職員も骨密度を測定しました。
午後は,平成28年度の入学説明会が開催されました。
はじめに,授業・施設参観をしました。
保護者は,その間,市子育て支援講座を
校長講話 3つのお願い
5つの小学校から,児童125人が参加
保護者と隣り合わせて,説明を聴きました。
学校生活については,生徒指導主任と生徒会生活部長・副部長が説明
また,12の部活動キャプテンから各部の紹介もありました。
終了後は,靴やジャージなどの採寸・申込や部活動見学が行われました。
児童の皆さんの態度がたいへんしっかりとしていました。
入学式が楽しみです。
久し振りに3年生の様子を。
朝の学級専門部会の様子 3-4
3-4
3-3
3-2
3-1
学校支援ボランティアのみなさん 本日は1年3組