2016年1月24日 (日)

雪!! 1月24日(日)

Dsc_0145

Dsc_0147

Dsc_0149

Dsc_0150

Dsc_0152

Dsc_0153

Dsc_0154

Dsc_0155

Dsc_0157

Dsc_0159

Dsc_0160

Dsc_0162

唐船塚

Dsc_0163

お隣の串木野小学校 大きな雪だるまをつくっている子どもたちが・・・

Dsc_0164

Dsc_0166

Dsc_0167

中庭

Dsc_0168

Dsc_0169

テニスコート

Dsc_0172

弓道場方面

Dsc_0173

Dsc_0176

Dsc_0177

Dsc_0179

Dsc_0182

Dsc_0183

ものすごく吹雪いています。


第20回鹿児島県PTA研究大会 1月23日(土)

初めてこの大きな大会がいちき串木野市で開催され,県内各地から多くの参加者が集まりました。

Dsc_0139

Dsc_0140

本校からも代表者に参加していただきました。

役員の仕事等ありがとうございました。感謝いたします。

2016年1月22日 (金)

2月の主な行事予定

 2日(火)県教育委員会教育次長来校
 3日(水)骨密度測定(2年生)
 4日(木)H28入学説明会,子育て支援講座
       PTA三役会(含:学年委員長・専門部長)
 9日(火)第3回学校保健委員会
       第2回三校PTA役員会(19:30照島小)
13日(土)土曜授業
17日(水)学年末テスト(~19日)
19日(金)第5回PTA総務学年委員会(19:30~)
24日(水)第10回家庭教育学級(講師Teboyaさん)
       3年学年・学級PTA
25日(木)第3回市生活指導連絡協議会

26日(金)マナー講座(2年生)
29日(月)第4回公民館生徒指導委員会

学校の様子 1月22日(金)

Dsc_0139

寒い中ですが,あいさつ運動 頑張ってます。

Dsc_0144

保護者のみなさんも,ありがとうございます。

1年生の総合的な学習の時間の紹介(4コース)

Dsc_0146

1年生の総合的な学習の講師として,

串木野愛林会の方にお越しいただきました。

Dsc_0148

木工室にて

Dsc_0153

作業開始 オリジナル・コースターを作ります。

Dsc_0154

Dsc_0157

Dsc_0158

Dsc_0159

Dsc_0164

Dsc_0166

夢中で取り組んでいます。

Dsc_0149

理科室では,アロマを

講師の先生に来ていただいています。

Dsc_0150

香りについていろいろと学習していきます。

Dsc_0168_2

お茶や石鹸

Dsc_0151

被服室では,紙漉きを行っています。

Dsc_0152

上手い具合にできあがっていきます。

ハガキに仕上がっていくようです。

Dsc_0162

アイロンをかけて仕上げます。

Dsc_0160

パソコンでは平和について調べ学習

Dsc_0161

※2・3年生もそれぞれの学習内容を行っています。

2016年1月21日 (木)

研究授業(数学) 1月21日(木)

本日は,2年1組で数学の研究授業を行いました。

Dsc_0141

単元は,「一次関数」です。

プレゼンテーションソフトを活用した教材を使いました。

たいへんわかりやすい提示の仕方です。

Dsc_0145

Dsc_0150

表と数式を使い,変化の割合を求めていきます。

Dsc_0151

話し合いをしながら,理解を深めていきます。

Dsc_0152

個々に指導をします。

Dsc_0155

Dsc_0159

他の先生方も熱心に参観したり,指導したりしました。

次の時間は,グラフに表していきます。

2016年1月20日 (水)

学校の様子 1月20日(水)

Dsc_0139

寒い朝ですが,元気にあいさつ運動を行っています。

本日から,1年2組の保護者になりました。

Dsc_0141

Dsc_0144

Dsc_0146

Dsc_0149

6校時 1年生は,栄養教諭の先生から,食に関する指導を受けました。

Dsc_0151

場所は,3階多目的ホールです。

Dsc_0152

3年生は,私立高校入試の事前指導を受けました。

Dsc_0156

健康に気を付け,ベストを尽くしてください。

学校だより1月号の発行 1月20日(水)

本日生徒便で配布いたします。

Page001

Page002

※ クリックすると拡大されます。

2016年1月19日 (火)

学年別朝会 1月19日(火)

Dsc_0139

1年生 武道館 講話担当の先生が「命の大切さ」についてお話ししました。

Dsc_0140

3年生 体育館 いよいよ入試が直前に・・・

Dsc_0141

2年生 多目的ホール 講話担当の先生がプロジェクターを準備してお話ししていました。

2016年1月18日 (月)

研究授業 1月18日(月)

本日は3年4組で,英語の研究授業を実施しました。

Dsc_0141_2

Dsc_0146

キー・ワード・ゲーム

Dsc_0159

本日のゴールについて ALTの先生との会話を視聴

Dsc_0163

ポイントを確認

Dsc_0168

ペアで練習

Dsc_0171

自己PRについて,表情やジェスチャー,声量,目線に気を付けながら

Dsc_0173

Dsc_0175

個々にアドバイス

Dsc_0177

Dsc_0180

Dsc_0181

Dsc_0186

いくつかのペアが発表

Dsc_0192

相手の質問に答えながら,自分をPRする活動でした。

生徒がよく活動していました。

2016年1月17日 (日)

第2回PTA資源回収 1月17日(日)

Dsc_0147

前日搬入の瓶

Dsc_0139

前日搬入の新聞紙

Dsc_0140_2

作業開始

Dsc_0152

リレーで運搬する女子バスケットボール部員

Dsc_0147_2

Dsc_0149

Dsc_0150

雑紙

Dsc_0162

Dsc_0163

新聞紙

Dsc_0164

Dsc_0165

ダンボール

Dsc_0168

Dsc_0169

Dsc_0171

Dsc_0173

アルミ缶・スチール缶・ペットボトル

Dsc_0174


雨が心配されましたが,無事に終わりました。

皆さんありがとうございました。