5校時は2年3組にて,国語の研究授業を行いました。
全先生方が,授業を見ながら,良い点や課題となる点について点検し,授業後の話し合いで改善点を協議しました。
【授業の視点】
①「思考・表現」の力を高める工夫
②アクティブ・ラーニング
生徒が主体となった話し合い活動や発表の場も設定されていました。
また,要所でICT機器の活用も見られました。
授業参観後は,研修係の先生を中心に,先生方が4つのグループに分かれ,意見交換を行いました。
それぞれが成果や課題を書き出し,併せて改善策も考えました。
各グループで話し合われた内容を発表し,集約していきます。
最後に研修係の先生が集約し,今後共通して取り組んでいく内容を整理しました。
たいへん有意義でした。今後に生かしていきます。
市教育委員会の先生からの御指導いただきました。
11月4日(水)19時から教育講演会が開催されます。
参加される方は,筆記用具をご持参くださいますようお願いいたします。
御来校の際は,必ず校長室前で受付をしてください。
来校者名簿に記載のうえ,参観後のアンケートに御協力ください。
11/2,4,5,6の時間割は受付に準備してあります。
【PTA教育講演会】
11月4日(水)の19時から体育館で開催します。
講師は徳森 ひろみ さんです。
【家庭教育学級】
11月6日(金)10:00~12:00です。
どなたでも参加できます。
学校を参観した後,本校生徒指導主任が生徒の様子についてお話しします。
質問にもお答えします。
【人権教育講演会】
11月16日(月)14:00~15:15 体育館にて開催します。
市川健一・龍子さん夫妻を講師として,生徒に講話をいただきます。
保護者の皆様もぜひ,講話をお聴きください。よろしくお願いいたします。
いつも閲覧ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。