2015年10月 9日 (金)

学校の様子 10月9日(金)

本日は午前中,アクアホールにて,市英語暗唱・スピーチ大会が開催され,本校からも生徒が出場しました。

【審査結果】

 1年生 英語暗唱の部 1グループ 優秀賞

 3年生 英語スピーチの部 最優秀賞

 おめでとうございます。

 放課後等を利用し,英語科の先生やALTの先生と熱心に練習していました。

059

2015年10月 8日 (木)

学校の様子 10月8日(木)

◆本日は,吹上浜海浜公園にて,日置地区中学校駅伝競走大会が開催されており,本校から男女各1チームずつ参加しています。

【結果】女子 4位,男子 4位

選手の皆さんは,この日のために毎日練習に取り組んできました。

男女それぞれによく頑張りました。お疲れ様でした。

Dsc_1097

昼休み 校庭でサッカーや野球,ドッジボールに興じている生徒

Dsc_1100

Dsc_1101

樹木の伐採作業 本日で終了

Dsc_1108

2015年10月 7日 (水)

学校の様子 10月7日(水)

Dsc_1148

前回に引き続き,ALTさんはハロウィンのメイクで生徒にいろいろな文化を披露しています。

Dsc_1150

木工室では1年3組の生徒が本棚製作に取り組んでいます。

Dsc_1151

Dsc_1152

Dsc_1153

できあがりが楽しみですね。

Dsc_1154

3,4校時は2年3組が調理実習

Dsc_1155

Dsc_1156

学校支援ボランティアの方が連日,サポートしてくださっています。

Dsc_1157

Dsc_1158

Dsc_1159

Dsc_1160

Dsc_1161

Dsc_1162

6校時は,1年1組にて,人権教育の「仲間づくり」についての実証授業を行いました。

Dsc_1166

アサーション力を身に付けます。

Dsc_1167

Dsc_1168

県教育委員会の人権同和教育課の先生が参観に訪れています。

Dsc_1180

相手に自分の気持ちを伝えるためには・・・

Dsc_1184

Dsc_1198

生徒もよく取り組み,よりよい人間関係づくりにとって,大切なことを学習しました。

2015年10月 6日 (火)

学校の様子 10月6日(火)

Dsc_1115

朝の常時活動で花壇の整美を行う3年生

Dsc_1118

本日は2年1組で数学の研究授業を行いました。

Dsc_1121

図形について考えています。

Dsc_1122

お互いの方法を伝えています。

Dsc_1130

ICT機器の有効な活用を

Dsc_1133

同じく,2年1組は3,4校時に調理実習

Dsc_1134

学校支援ボランティアの方々にサポートしていただいています。

Dsc_1135

Dsc_1136

Dsc_1137

Dsc_1138

Dsc_1139

Dsc_1140

Dsc_1146

給食と一緒にいただいています。

Dsc_1141

木工室では1年1組が技術で本棚を作成中

Dsc_1144

バーナーで焼き目を付けています。

Dsc_1145

みんな一生懸命製作しています。

2015年10月 5日 (月)

学校の様子 10月5日(月)

本日から明日まで3年生は実力テスト

Dsc_1097

3-1

Dsc_1098

3-2

Dsc_1099

3-3

Dsc_1100

3-4

Dsc_1101

3,4校時 2-2は調理実習

Dsc_1102

学校支援ボランティアの方が3人,サポートしてくださっています。

Dsc_1103

Dsc_1105

Dsc_1106

Dsc_1107

Dsc_1108

とても楽しそうです。給食といっしょにいただいておりました。

Dsc_1109

体育館のサブアリーナ 完成しました! LEDライトが素晴らしい!

本日から,卓球部は使用できます。

Dsc_1114

久し振りに学校で部活!

2015年10月 4日 (日)

募集しています!

【PTA教育講演会】

【日時】 11月4日(水)19時から

【場所】 串木野中学校 体育館

【演題】 「 喜びと悲しみは背中あわせ ~ 笑って生きよう ~ 」

【講師】 徳森 ひろみ 氏(鹿児島県青少年育成アドバイザー)

 講師の先生は太陽国体の女子ソフトテニスで全国優勝するなど国内外で活躍した経験をおもちで,現在でも次期鹿児島国体へ向けた後進の指導に熱心に携わっていらっしゃいます。また,御自身のいろいろな苦難を乗り越えてきたこれまでの経験から得たことなどをとおし,家庭や地域社会との連携の大切さを熱くお話しいただきます。中学生をもつ保護者の皆様にとって,大きな示唆や感動を得ることが期待できる内容です。ぜひ,お誘い合わせのうえ,多数御参加くださいますようお願いいたします。

【第8回家庭教育学級】

【日時】11月6日(金)10:00~12:00

【場所】串木野中 会議室 他

【内容】県民週間にあわせ,授業・施設参観を行います。

    その後,生徒指導主任から生徒の様子についてお話しがあります。

    質疑にもお答えします。

    校区小学校の保護者も参加します。

以上,多くの皆様の御参加をお待ちしております。

市民歌合同練習会 10月3日(土)

市制10周年を記念して制定された「いちき串木野市市民歌」が10月11日(日)の記念式典で披露されます。

本校からも,総合芸術部員と吹奏楽部員の1・2年生34人が参加いたします。

小学生や市民合唱団の皆さんと総勢約100人で練習を行いました。

Dsc_1125_2

Dsc_1128

Dsc_1134

Dsc_1135

素晴らしい歌声です。

ぜひ,10月11日(日)の記念式典でお聴きになってください。

2015年10月 3日 (土)

バザー提供品のお願い

バザー提供品の追加募集を行います。

生徒便でも結構ですし,保護者が直接ご持参いただいても結構です。

保護者がご持参いただいた場合は,会議室前のダンボールに入れるか,職員室(教頭)まで声かけしていただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

2015年10月 2日 (金)

学校の様子 10月2日(金)

Dsc_1098

朝のあいさつ運動 2年生の保護者も参加

生徒会役員立候補者も

Dsc_1102

2校時は2年2組にて数学の研究授業

Dsc_1101

県義務教育課,鹿児島教育事務所,市教育委員会の先生方が来校されました。

Dsc_1106

Dsc_1109

Dsc_1112

Dsc_1114

生徒が主体となった活発な取組が行われていました。

授業後は,3人の先生から御指導いただきました。

生徒の学力向上のため,指導法の改善に努めていきます。

2015年10月 1日 (木)

学校の様子 10月1日(木)

Dsc_1129

Dsc_1130

本日から,朝のあいさつ運動の時間に,次期生徒会役員立候補者の運動も始まりました。

また,保護者による挨拶・声かけ運動も始まり,2年生の保護者が参加しています。

Dsc_1131_2

5校時には2年2組(少人数指導)で英語の研究授業が行われました。

Dsc_1135

Dsc_1136

Dsc_1144

Dsc_1151

よく聞き,よく話し,よく書き,よく相手に伝える活動がなされていました。

授業後は教育委員会の先生を交え,今後の指導法について協議しました。