バイキング給食 1
串木野小学校が運動会の振替休日のために,3年生でバイキング給食を,10月28日(月)に行いました。
3校時から,体育館にシートを敷き,教室から自分の机・椅子を運び,会場を作りました。
会場づくりをした後,席決めです。
その後,給食コンテナの場所まで,食缶類を取りに行きました。
串木野小学校が運動会の振替休日のために,3年生でバイキング給食を,10月28日(月)に行いました。
3校時から,体育館にシートを敷き,教室から自分の机・椅子を運び,会場を作りました。
会場づくりをした後,席決めです。
その後,給食コンテナの場所まで,食缶類を取りに行きました。
10月15日,表彰集会をおこないました。
主に地区新人戦大会の表彰を行いました。本日時間がなく,表彰できなかったものについては,次回の集会で行う予定です。
1 市図画作品審査会 入選 2名
2 第7回県中学校英語トピックトークコンテスト 努力賞
3 令和6年度 日置市・いちき串木野市合同中学校英語弁論大会
トピックトークの部 優秀賞
弁論大会の部 優良賞
4 地区中学校駅伝大会 女子第3位
第2区 第2位 第3区 第3位 第4区 第3位
5 川薩連盟旗中学校秋季ソフトテニス大会 男子の部 3位
地区中体連新人戦ソフトテニス競技 男子2年団体戦 優勝
6 指宿弓道審査 初段取得
地区中体連新人戦弓道競技 女子団体優勝
男子団体3位
女子個人優勝
女子個人3位
7 地区中体連新人戦ソフトテニス競技
女子2年個人3位
女子1年団体戦準優勝
8 地区中体連新人戦卓球競技 男子団体 準優勝
共通男子シングルス 第1位 共通女子シングルス 第3位
9 地区中体連 新人バスケットボール大会 準優勝
10 地区新人戦剣道競技 女子個人戦 第2位
10月4日に,生徒会の立会演説会・選挙が行われました。9名が立候補し,どの候補者も串木野中をよりよくしたいと熱い思いをもって,堂々と素晴らしい演説をしました。10月29日には任命式があり,新生徒会の発足です。
投票について,選挙管理委員からの説明
タブレットを使用した投票
地区駅伝大会推戴式が,10月1日(火),全校朝会で行われました。
地区駅伝大会は,10月3日(木)に吹上運動公園の周回コースを使用して行われます。
駅伝チームは,夏休みから練習にのぞみ、調整してきました。
県大会出場を目指して,練習の成果が発揮できるように頑張りますと代表生徒が決意を全校生徒の前で述べました。
生徒会長が,激励の言葉をのべました。
校長が,駅伝に出る生徒をその場に立たせ,夏休みからの練習の成果を出せるように,
激励の言葉をかけました。
串木野中学校吹奏楽部第31回定期演奏会が、9月22日(日)、いちき串木野市民文化センターで行われました。現在、1年生2名、2年生6名、3年生9名で活動しています。3年生にとっては、最後の演奏の場になりました。2時間、会場の皆さんを音楽の音色で楽しませてくれました。
オープニング
1・2年生のみの演奏
3年生の演奏
OG 、0Bも参加し吹奏楽部と共に演奏
曲間には、部員の演奏についての寸劇
顧問への花束贈呈
アンコール曲
台風の影響で、テント設置や来賓席などの机、椅子の搬入等で朝、バタバタしましたが、予定通り体育大会を始めることができました。
公開応援
体育大会の結果
競技の部 優勝 青組 応援の部 赤組
学年の部 1年3組、2年3組、3年3組
9月12日(木)の昼から体育大会予行が行いました。
暑い中での活動でしたが,各組応援団を中心に声かけをして,種目内容の確認,各係の役員との連携を確認することができました。体育大会当日は,生徒が自主的に動いて充実した体育大会になると想います。
予行開会式風景
9月10日に、表彰集会が行われました。その後、校長は「いじめを考える週間」について話をしました。
表彰については、次のものになります。
秋季年代別ソフトテニス大会 2年生以下 男子チャレンジの部準優勝
第2回ジュニア夢プラン県小学生・中学生卓球大会
C級男子シングルス 1位 C級女子シングルス3位
第19回いちき串木野市剣道選手権大会
中学生男子の部 2位、3位 中学生女子の部 優勝
漢字能力検定 2級合格 2名
弓道 段位認定 初段 2名
英語検定 準2級 3名
放課後、学校周辺でのお迎えの車により、通行の妨げになり危険であるということで、地域から警察に相談がありました。昨日、警察もパトカーで巡回をした後に、学校にも指導がありました。
登下校で送迎をする場合は、学校とPTAで借りている空き地を利用できます。
校門前付近で駐車することのないように、また、交通の妨げにならない場所で乗り降りするようにご理解とご協力をお願いします。