家庭教育学級「そよかぜ」
第5回家庭教育学級「そよかぜ」を,12月6日(金)の10時から行いました。
今回は,「制作 Xmasスワッグ 季節を感じながら,自分時間。リフレッシュして,年末年始乗り越えよう!」ということで,講師として『dans is jardin(ダンルジャルタン)』から,濱崎 昌子さんに来校していただき,「制作 Xmasスワッグ」の研修を深めることができました
。
第5回家庭教育学級「そよかぜ」を,12月6日(金)の10時から行いました。
今回は,「制作 Xmasスワッグ 季節を感じながら,自分時間。リフレッシュして,年末年始乗り越えよう!」ということで,講師として『dans is jardin(ダンルジャルタン)』から,濱崎 昌子さんに来校していただき,「制作 Xmasスワッグ」の研修を深めることができました
。
人権同和教育講演会を講師として県教育庁人権同和教育課の指導主事を招いて12月5日(木)の5・6校時に行いました。
3枚の絵を見て,どのように見えるのかを生徒全員で考えました。人それぞれ,ものの見方,考え方が違うことを確認をしました。
子どもの権利条約により,子どもには40もの権利があるとを教えてもらい,自分の大事にしたい権利を1人ひとり考え,その後,自分の大事にしたい権利を周りの友達に説明をしました。
差別は,なぜおこるのか。差別は差別する人の都合であり,不安や恐れ、見えない敵等を排除し安心したいことから起こります。周りの人がどうするか。自分で感じ,考え,行動することから,自分を大事にすることが必要である。
人権を学ぶことは自分を大切にすることです。
人権を学ぶことは,相手を大事にすることです
最後に,講演会で気付いたこと,考えたこと,これからやってみたいことを一人ひとりがまとめました。
12月3日(火)の6校時に,武道館で1年生は,薬物乱用防止教室を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止や薬物による健康や自己形成に及ぼす影響について,
いちき串木野警察署職員を招いて,講話とビデオ視聴をして,学習をしました。
11月26日(火)に,表彰集会を行いました。
今回は6つの表彰を行いました。
1 児童生徒作文コンクールいちき串木野市作文審査会
2【弓道部】
鹿児島弓道審査
令和6年度県下中学校新人弓道大会女子団体の部 2位 女子個人の部 2位
妙円寺詣り行事大会弓道競技の部 女子団体3位
3 第8回いちき串木野市黎明の地ふるさと短歌大会
4 いちき串木野市B&G海洋センター開所記念 第44回少年剣道錬成大会
団体 中学生の部 3位
5 シーサイドソフトテニス大会
6 第43回南日本中学生英語弁論大会
11月18日(月)の5校時に2年生を対象に,歯科保健に関する指導を
武道館で,いちき串木野市保健推進センターの歯科衛生士を招いて
行いました。
目的は,歯・口の健康づくりに関する学習を通して,自らの課題
を見つけ,それをより良く解決する方法を工夫,実践し,生涯にわ
たって健康の保持増進ができるようになるためです。
11月15日(金)に,校内駅伝大会を行いました。当日の朝まで雨でしたが,
午後からは,天気も持ち直して,暑くもなく,寒くもなく,走るのには
最適の天気になりました。運営の方も,新しい生徒会が中心になり,頑
張ってくれました。13時30分から開会式を行い,14時のスタートに向
けて各自でアップをしてのぞんでくれました。
各学級,11月9日(土)に行われた,タイムトライアルをもとに,2チームの
走順を決め,また,自分の目標を立ててのぞみました。
駅伝大会が始まると各学級,走る友達に大きな声援を送り,学級・学年の
輪を深めることができました。
各学年駅伝優勝
1年1組,2年3組,3年3組
校内駅伝大会にむけてのタイムトライアルを,11月9日(土)に,学年ごとに行いました。
校内駅伝大会は11月15日に実施します。
タイムトライアルのタイムで,自分の目標タイムの設定や駅伝の走者順を決めていきます。
着順ごとにカードをもらい,タイム確認
小中一貫教育推進事業 串木野中学校校区研究公開を,11月8日(金)に行いました。
公開授業では,令和8年度の統合を見据えて,学級編成をして,国語,社会,数学,保体にわかれて,旭小,荒川小,串木野小,照島小の6年生,142名が串木野中学校に来校して,乗り入れ授業を受けました。
乗り入れ授業では,各教科ごとに中学生が,スモールティーチャーとして参加し,小学生の授業を支援してくれました。中1ギャップをなくす取り組みとして,乗り入れ授業を実施しています。
保健体育科の乗り入れ授業 体つくり運動
社会科乗り入れ授業 いろいろな地図にふれよう
数学の乗り入れ授業 算数から数学へ
国語科乗り入れ授業 百人一首をやってみよう
開会行事では,研究の取り組みについて,報告をしました。
県中学校駅伝大会が,11月7日(木)に指宿市陸上競技場の周回コースで行われます。
串木野中学校からは地区駅伝大会で県大会の切符を勝ち取った女子チームが出場をします。
10月29日(火)には,指宿市陸上競技場に試走を兼ねて,コースや走るペースなど確認しました,
県大会に向けて,毎日,朝を中心に練習をしてきました。
自分のベストがでるように頑張ってきてください。
激励のことばをかける新生徒会長