表彰式
終業式の前に表彰式が行われました。
第17回いちき串木野市陸上選手権大会
中学校男子走り高跳び 第1位
ソフトテニス スポーツタニヤマオールフリーカップ 団体第3位
終業式の前に表彰式が行われました。
第17回いちき串木野市陸上選手権大会
中学校男子走り高跳び 第1位
ソフトテニス スポーツタニヤマオールフリーカップ 団体第3位
体育大会の応援団の結団式が,7月16日,放課後,武道館で行われました。
各学級から応援団が集まり,応援について、約束事を全体で確認しました。
その後,各組ごとに,顔合わせをしました。
結団式を進行する保体部
応援の約束事の確認
2組(白組)のようす
3組(青組)のようす
7月16日の6校時,1年生で食に関する指導がありました。
講師は,本校の 南 栄養教諭が,「体の成長と栄養について」をテーマにして,
3クラスをオンラインでつなぎ,パワーポイントを用いてわかりやすく説明をして
くださいました。
講話の冒頭,赤ちゃんの大きさを実体験する機会がありました。
4択の質問に答える生徒
オンライン授業している 南 栄養教諭
2・3年生は,8時20分から学年集会が行われました。
【2年生の学年集会ようす】
【3年生 学年朝会のようす】
1年生は,7月9日(火),7月10日(水)の2日間,
南薩少年の家で宿泊学習を行います。
8時50分から宿泊学習の出発式を行いました。
9時10分に,学校を出発しました。
7月5日に,PTAの研修視察を行いました。
38名の参加者で,串木野高等学校,松陽高等学校,城西高等学校を訪問しました。
8時50分,串木野高等学校を訪問しました。
校長先生が,学校説明をしてくださいました。
串木野中学校卒業生が,学校生活について話してくださいました。
授業参観の様子です。最後に,玄関で記念写真を撮りました。
11時から,松陽高等学校を訪問しました訪問しました。
松陽高等学校の教頭先生が学校説明をしてくださいました。
芸術棟へ行き,美術科の先生が学科説明をしてくださいました。
芸術棟前で記念写真を撮りました。
昼食は,おいしくいただきました。
7月5日,PTA研修視察を行いました。
38名の参加者で,串木野高等学校,松陽高等学校,城西高等学校を訪問しました。
13時50分から,城西高等学校を訪問しました。
各学科の説明を生徒がわかりやすく行ってくれました。
最後に,正面玄関で記念写真を撮りました。
それぞれの学校の魅力を知ることができました。
子どもに訪問した学校について情報提供をして,進路選択に役立てたいと思います。
第1回学校保健委員会が6月25日(火)に,武道館で行われました。
養護教諭,保健体育担当,給食担当より,生徒や学校の実態について説明をしました。
その後,県教育庁人権同和教育課 指導主事から講話をしていただきました。
放課後、学校周辺道路での迎えの車により、地域から渋滞して危険で通行する際に安全が確保されないと警察の方に相談があり、警察から学校へ指導がありました。
登下校で送迎をする場合は、学校とPTAが借りてある空き地を利用してください。
迎えの際、校門前の道路で待つことがないように、ご理解とご協力をお願いします。みんなで交通マナーを守り、交通事故、交通違反等が発生しないよう、また、加害者や被害者を出さないようにしていきましょう。
5月28日7時現在安心安全メールの通信が繋がらない状況です。
復旧次第、本日の登校についてお知らせいたします。