川内商工高等学校出前授業
30日(火)は2年生を対象に川内商工高等学校さんに出前授業をしていただきました。

インテリア科の様子



機械科の様子



電気科の様子



商業科の様子



各学科,子どもたちも興味深く授業を受けている様子が印象的でした。
キャリア教育の一環として,来年度以降の進路選択に役立てていけたらと思います。
川内商工高等学校の先生方,生徒の皆様,お忙しい中でしたが充実した時間になりました。
本当にありがとうございました。
いちき串木野市立串木野中学校一同
« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »
30日(火)は2年生を対象に川内商工高等学校さんに出前授業をしていただきました。

インテリア科の様子



機械科の様子



電気科の様子



商業科の様子



各学科,子どもたちも興味深く授業を受けている様子が印象的でした。
キャリア教育の一環として,来年度以降の進路選択に役立てていけたらと思います。
川内商工高等学校の先生方,生徒の皆様,お忙しい中でしたが充実した時間になりました。
本当にありがとうございました。
いちき串木野市立串木野中学校一同
30日(火)の学年朝会のときに各教室を見て回りました。
以前,教頭先生も全校朝会で「残り姿に美しさを」という話をしました。
教頭通信第39号「当たり前のことを当たり前にする」の内容でも
整理整頓できていますか?
→心の状態と整理整頓は比例する
と紹介しています。
学年朝会時の1年生の3クラスの様子です![]()



見て回って気持ちが良かったです![]()
![]()
なんのなんの3年生も…

整理整頓されていた学級はこの4学級でしたね…多いのか?少ないのか?
串木野中学校ホームページにも掲載している「令和5年度生活心得」にも
このように記載されています。
残り姿に美しさを求めて!
こだわって!
意識をしていきましょう!!
26日(金)は1年生が平和学習で
知覧特攻平和会館
に行って学びを深めてきました。



平和学習で学んだこと
「今,私たちが生きている平和な日常を送ることができているのは当たり前ではなく,感謝の気持ちをもって生活していきたいです。
と代表の生徒が話をしました。
24日(木)は1年2組が家庭科の調理実習でリンゴの皮むきにチャレンジしていました。



…
ちなみに教頭先生は,,,大学の時にアジア料理の居酒屋でバイトをしていたのでキャベツの千切り玉ねぎのみじん切りはチョー得意です![]()
3年生は美術の時間でTシャツのロゴを作っています。
気に入ったデザインを描いて,切り抜いて,Tシャツにプリントする…
という工程ですが楽しそうに取り組んでいました。


完成が楽しみですね![]()
21日(日)は2年1組が串木野中学校の代表で
春の祭典
に参加してきました。
当日は朝に集まり,発声練習をしてから出発でした。
いい表情でバスに乗っていきましたね![]()


本番では緊張もあったようですが自分たちの力を出し切り「銀賞」をいただいたようです。
この経験を学校生活にも活かしていきましょう!
21日(日)は
資源回収
が行われました。
天気が心配されましたが,多くの保護者や先生方にご協力をいただきました。



今回の収益を春の祭典のバス代等に活用しています。
子どもたちのために運用していきたいと思います。
10日(水)は
3年生を励ます会
が行われました。
在校生代表励ましのことば

自分の夢や目標を達成感するために努力を重ねる姿に尊敬できました。
小さな目標の達成の積み重ねが大きな自信につながると思います。
自分を信じて最後まで待つ諦めないで頑張ってください。
生徒会長から

大変なことはたくさんありますが全校生徒で応援しています。
三年生代表お礼のことば
不安や緊張など様々な思いがある中、頑張ってきた。皆さんの応援を励みに頑張ってきます。
校長先生激励のことば

3つのキーワードで激励します
①必ず春は訪れる
②苦しめば苦しむほど悩めば悩むほどその後に訪れる喜び充実感は大きくなる
③決定した進路が自分にとって最良最適である
夢に向かって頑張れ3年生!
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
皆さま「あけまして おめでとうございます」![]()
令和6年もよろしくお願いいたします![]()
1月9日は
3学期始業式
が行われました。
今回は気温低下と感染症対策でリモートで行いました。
生徒代表挨拶です。
1年生代表

冬休みは身についていないと思える内容の学習に力を入れた。
学級の会長としてみんなが笑顔になるようにしていきたい。
2年生代表

進路の話もあったので夢を叶えられるように努力していきたい。
3学期は春の祭典で満足を得る結果を出せるように学級で一丸となって頑張りたい。
3年生代表
冬休みは入試に向けて学校で勉強する機会を増やし、先生方にもたくさん質問し、手応えを感じることができた。
高校になってからも部活動を頑張りたいと思っているので体力作りにも励んだ。
数少ない行事が中学校最後のなるので友達と協力して楽しんでいきたい。
生徒会代表

生徒会三役として慣れない仕事だったが頑張ってこれた。
2学期の反省を活かして3学期は生徒会で呼びかけをしっかりと行っていきたい。
校長先生のお話は「学校だより」に掲載してあります。

また,復職された田平先生からもご挨拶をいただきました。

串木野中学校の変化が楽しみだったが、大きな声で挨拶をしたり楽しそうにしたりしている姿を見て、いい雰囲気だと感じた。これから一緒に頑張っていきましょう。
…
ちなみに教頭先生は,,,前日の8日は「霊峰冠岳」登山を行ってきました。4時間9kmの道のりでしたが,いろいろな願をかけてきました。いい年にしていきたいですね![]()
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!