3年生職場体験学習②
7月5・6日に3年生が職場体験学習を行いました。
37ヵ所の事業所にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
6回に分けて報告します。
2回目です!
ゆのまえ食堂
神村学園付属幼稚園
串木野保育園
生福保育所
照島保育園
浜ヶ城保育園
森のこども園
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
7月5・6日に3年生が職場体験学習を行いました。
37ヵ所の事業所にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
6回に分けて報告します。
2回目です!
ゆのまえ食堂
神村学園付属幼稚園
串木野保育園
生福保育所
照島保育園
浜ヶ城保育園
森のこども園
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
7月5・6日に3年生が職場体験学習を行いました。
37ヵ所の事業所にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
6回に分けて報告します。
1回目です!
てのんかん
南州整形外科
とんかつ味工房みその
みその食堂
ハンバーグ黒平
麺どころさつま
カフェ燦Sun
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
7月7日(木)の表彰集会のあとに校長先生から
「県民の日」
の紹介がありました。
平成30年に明治150年を記念して制定されました。
串木野中学校では図書室に「県民の日コーナー」を設置してあります
7月7日(木)は七夕🎋
串木野中学校では表彰集会が行われました。
【弓道】 ☆ 女子団体 優勝
☆ 男子団体 2位
☆ 女子個人 2位 3位
☆ 男子個人 2位
【卓球】 ☆ 男子団体 2位 女子団体2位
☆ 共通男子個人戦 3位
☆ 共通女子個人戦 準優勝
☆ 1年男子個人戦 優勝
☆ 1年女子個人戦 3位
【男子ソフトテニス】 ☆ 男子団体 3位
☆ 男子個人 4位
【女子ソフトテニス】 ☆ 女子団体 3位
【男子バスケットボール】 ☆ 3位
…
ちなみに教頭先生は,,,靴下を忘れて写真を撮るために裸足で壇上に上がったことが恥ずかしかったです💦
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
7月6日(水)は日置地区の移動講座「子供一人一人の力を伸ばす!小中学校算数・数学科講座」ということで数学科による研究授業が行われました。
今日は「正の数・負の数」の「時差」の授業でした。
今回は社会科との「教科等横断的な視点」で授業を行いました。
新学習指導要領で,「カリキュラム・マネジメント」について新たに示されました。
その中で『生徒や学校,地域の実態を適切に把握し,教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で組み立てていくこと』とあります。
しかし,ただ他教科の内容を取り入れるのでは意味がなく,各教科の「育成を目指す資質・能力」の具体的な中身を明確にすることで「教科等横断的な視点」の基本が実現します。
今後の教育は「コンテンツからコンピテンシーへの転換」が必要となってきます。
…
ちなみに教頭先生は,,,最後に釣った魚を自慢出来てうれしかったです詳しくは1年2組,3組の子どもたちが知っています(笑)
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
7月が始まる1日(金)は保健体育科による研究授業が行われました。
今日は「バレーボール」の最後の授業でした。
めあてを自分たちで考えてからのスタートでした。途中,個人目標を設定し,一人一台タブレットを用いて各自のフォームを撮影し,振返りながらの授業でした。
実際に自分の動きを映像で見ることで修正ポイントの確認ができていました。
…
ちなみに教頭先生は,,,暑い中で頑張っている子どもたちのバレーをみながら頑バレーと思っていました(笑)
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
教育実習生の長倉先生が3年1組で授業を行いました。
今回は「職業選択」のために大切なことを考える授業でした。
「経済」「社会奉仕」「出世」「個性」「協働」「人間関係」「創造」
の中から自分が大切だと思うことをダイヤモンドランキングに整理しました。
今日学習したことは子供たちは来週の職場体験学習に活かせると思います。
…
ちなみに教頭先生は,,,1位は「人間関係」2位は「経済」…9位は「出世」かなぁ~と思いながら授業を受けていました。若かりしときの職業選択の際の1位は「やりがい」でしたね。
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
6月も終わる30日(木)は国語科による研究授業が行われました。
「100年後の水を守る」という題材で,図表を用いる際の「利点」と「注意点」を考える授業でした。
子供たちも話し合いの中で
「利点」は説得力
「注意点」は一般性
と日常生活でも活用できる内容で勉強になりました。
…
ちなみに教頭先生は,,,国語の授業内で示された図表を見て,新学習指導要領で新たに示された「カリキュラム・マネジメント」の3つの側面のうちの「教科横断的な視点での取り組み」がますます大事になってくるなと,,,たまには真面目に考えました(笑)
…
肖像権に充分配慮して写真を掲載していますが,不都合がある場合は学校へ連絡をください。
…
串中HP リニューアルしました!
学校生活におけるマスクの着用につきまして,先日,文部科学省から新たな指針が示されました。
特に,梅雨が明け本格的な夏季を迎えるにあたり学校生活における児童生徒等のマスクの着用について改めて留意点がまとめられたところです。
リーフレットを載せてありますので参考にされてください。
学校といたしましては,コロナ感染対策と熱中症等の生徒の健康管理に十分気を配りながら適正に対応してまいります。
なお,登下校におけるマスクの着用につきましては,人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合においては,マスクを着用する必要がないことを指導してあります。
御家庭におかれましても,裏面のリーフレットを参考に適正なマスクの着用につきまして,確認をよろしくお願いいたします。