期末テスト始まる!
2学期の期末テストが16日(火)から始まりました。17日(水)までの3日間です。日頃の学習の成果を発揮できるよう,最後まで集中して取り組みましょう。3年生にとっては,久しぶりに範囲のあるテスト(実力以外のテスト)ということもあって,気合い十分に臨む生徒も多く見られます。生徒の頑張りを期待しています。
テストを受ける生徒の様子
2学期の期末テストが16日(火)から始まりました。17日(水)までの3日間です。日頃の学習の成果を発揮できるよう,最後まで集中して取り組みましょう。3年生にとっては,久しぶりに範囲のあるテスト(実力以外のテスト)ということもあって,気合い十分に臨む生徒も多く見られます。生徒の頑張りを期待しています。
テストを受ける生徒の様子
13日(土)の土曜授業では,学年毎に時間をずらしながら,緑化活動と,タイムトライアルを実施しました。緑化活動では,1・2年生はプランターに,3年生は学級園に花を植えました。植えた花はビオラ,金魚草,なでしこ,きんせんかです。綺麗な花が咲くように,皆で世話をしていきたいと思います!
また,駅伝大会に向けて,外周一周のタイムを計るタイムトライアルも実施しました。駅伝大会は,24日(水)です!本番に向けて放課後にジョギングをしたりと,生徒も頑張っています!
学級園に花を植える生徒の様子
12日(金),鹿児島県人権・同和教育研究協議会から西良博さんを講師の先生としてお招きし,人権同和教育についての講演を実施しました。西さんには昨年も講演をしたいただいたので,その内容にも触れながらの講演となりました。生徒も真剣に話を聞くことができました。
教室で講話を聞く生徒の様子(リモート)
知覧の特攻平和会館の見学を終えたあと,昼食はサンロイヤルホテルでテーブルマナーでした。
フォークやナイフの持ち方や,使う順番,スープの飲み方や席の離れ方など,詳しく学ぶことができました。
修学旅行二日目がスタートしました。ホテルで朝食を終え,知覧特攻平和会館の見学です。
二日目も楽しむぞー
ホテルでの朝食
知覧特攻平和会館での見学①
知覧特攻平和会館での見学②
20日(水)は第4回目の実力テスト二日目でした。10月も半ばが過ぎ,受験勉強にも熱が入り,中には不安を感じたり,思うように学力が伸びずに悩んだりする生徒や,夜遅くまで学習に取り組む生徒など,それぞれが受験に向き合っている様子が感じられます。そんな中で,今日の6校時は高等学校から講師の先生をお招きし,面接について講話を行っていただきました。礼の仕方や入室の作法を実践しながら学んだり,話を聞いたりすることができ,生徒にとって大きな財産となったようです。
実力テストを受ける生徒
あいさつは腰から曲げる!
実際に入室の練習もしました!
修学旅行中の二年生は,昼食を終えた後,指宿大好き体験を行いました。
バナナボート体験やピザつくり,陶芸など,希望の班に分かれて体験活動を行いました。
思いっきり体験活動を楽しんだ後は,ホテルで夕食です。
開聞岳が綺麗です。今から指宿大好き体験に出発!
これから夕ご飯です♪
二年生は今日から1泊2日の修学旅行です。一日目の今日は,伊集院や南薩方面に向かっています。伊集院総合体育館では,チャンバラバトルを体験しました。なんと薩摩剣士隼人が!!生徒も大喜びです。お昼ご飯は,池田湖パラダイスでいただきます。皆で食べる昼食がおいしかったです!
伊集院総合体育館でチャンバラバトル
見本演舞?
記念撮影
池田湖パラダイスで昼食♪
市来農芸高等学校,鹿児島情報高等学校での高校訪問を終えた後は,マリンポートかごしまに移動し,レクリエーションを行いました。とても天気が良く,思いっきり走り回り,友だちと語り合い,生徒は思い思いに楽しい時間を過ごすことができたようです。偶然にも,海上自衛隊の訓練を見学することもできました。
芝生でサッカーをする生徒
桜島を背にボール遊びをする生徒
海上自衛隊の訓練を見学する生徒
市来農芸高等学校を出発し,次に向かったのは,鹿児島情報高等学校です。鹿児島情報高等学校では,学食で昼食を食べたり,校舎やメディアセンターなどの各施設を見学したりしました。中には高等学校の学食が初めてという生徒もおり,カレーやハヤシライスをおいしそうに食べていました。メディアセンターでは,たくさんのパソコンに驚きの声が上がっていました。
講堂で学校紹介を聞く生徒
生徒代表 お礼の言葉