最後の実力テスト
12日(水),13日(木)に,第5回実力テストを行いました。3年生にとっては中学校生活最後の実力テスト。1学期には「5回もあるの!?」と言っていた生徒たちも,「もう最後!?」と時の流れを感じていた様子です。入試に向けてラストスパートです。頑張れ!
3年1組
3年2組
3年3組
12日(水),13日(木)に,第5回実力テストを行いました。3年生にとっては中学校生活最後の実力テスト。1学期には「5回もあるの!?」と言っていた生徒たちも,「もう最後!?」と時の流れを感じていた様子です。入試に向けてラストスパートです。頑張れ!
3年1組
3年2組
3年3組
12日(水),生徒会主催で「3年生を励ます会」を実施しました。これから入試を迎える3年生に向けて1,2年生から応援のメッセージや制作物の披露がありました。去年までは”励ます側”だった3年生。今年は”励まされる側”としてしっかり下級生や校長先生からエールを受け取り,入試に向けて全力を尽くしてくれると思います!頑張れ受験生!!
1月11日(火)始業式を行いました。いよいよ3学期がスタートです。1,2年生にとっては1年の締めくくり,3年生にとっては大事な入試がある学期であり,3年間の中学校生活の総まとめの学期です。精一杯頑張りましょう。
いよいよ17日からスタートする入試に向けて,生徒会が「3年生をはげます会」を企画してくれました
コロナ禍でしたのでリモート開催でした。
1・2年生代表生徒からは
「チャレンジする先輩たちはかっこいい!」とはげましてもらい,
先生方から頂いたメッセージカードを紹介してくれました。
3年生代表生徒は
「とても緊張しますが,やってきたことを出し切ってきます!」と頼りになることを話してくれました。
最後に教頭先生からも素敵な話をいただきましたので,3年生も頑張ってきてくれると信じています。
みんな応援しています!
頑張れ3年生!!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
無事に?2022年がスタートしました
新型コロナウイルス対策をしっかりしながら3年生は夢に向かって,1・2年生は目標に向かって頑張ってほしいです。
本日,まずは表彰式
終業式でできなかったスポーツ関係,英語関係の受賞を行いました。
英語関係では英検1級合格者も
始業式では学年代表が決意を述べ
学校長からは,,,
① 健康に留意し,規則正しい生活を行う
② 一時間一時間の授業に集中して取り組む
③ 当たり前のことを当たり前にできるようにする
この3つのことを心がけ,自分の可能性を大きく育てる。これからの人生のために,しっかりと力をつける。その強い気持ちを持って,一日一日を大切に過ごしてほしいという話がありました。
2022年も全力で頑張りましょう!
12月24日(金)は終業式でした。
今回も新型コロナウイルスの影響でリモートでの実施でした
その前に表彰式を行いましたが,,,
第5回黎明の地 ふるさと短歌大会
☆ 優秀賞 ☆ 県歌人協会賞 ☆ 特選
第26回トンボロ芸術村コンテスト 書道部門
☆ KYT鹿児島読売テレビ賞 ☆ 入選
第2回漢字検定
☆ 2級合格 2名 ☆ 準2級合格
税に関する作文
☆ 租税教育推進協議会 会長賞(標語) ☆ 優秀賞 標語 書道
第23回南九州市かわなべ青の俳句大会
☆ 入選
と,素晴らしい結果を残してくれました
残念ながら時間が足りずに,英語関係とスポーツ関係は3学期始業式の日に表彰を行います。
また,清掃では子供たちが一生懸命すんくじらまできんごきんごする姿を見ることができました
3年生は受験に向かって,1・2年生は目標に向かって冬休みを過ごしてほしいです。
28日(火)は仕事納めでしめ縄を飾りました。
いよいよ年末という雰囲気になります。
2021年,本当にありがとうございました
本日は学年別集会の日でした。
新型コロナウィルスの影響で,学年別集会は今年度2回目です。
3年生は生徒主体で行うのは2年ぶりだったようです。
入試を控えているため「挨拶の大切さ」や「当たり前のことを守っていく大切さ」などの話がありました。
また,先日の強風の時に飛ばされたプランターの片づけを,昼休みに積極的に手伝ってくれた生徒もいたようで,その紹介でした。
心温まるお話でした
1年生は前回も生徒主体で行っていたためスムーズに流れていました。
「かっこいい!」についての話で,「かっこいい!」をはきちがえたらダメ!挑戦することの大切さの話でした。
また,一年の終わりに自分を振り返り,良いことも反省することも思い返してから新年を迎えよう!との話で,1年生も改めて気が引き締まってみえました
今年もあと3日です。
怪我無く健康で過ごせますように…
12月19日(日)は「環境緑化作業&門松づくり」でした。
今回は保護者,生徒をあわせて147名の参加でした。
小雨の中でしたが,皆さん一生懸命作業をしていただき,気になっていた所がきんごきんごに!
写真は???一生懸命すぎて撮れませんでした(笑)
その後はおやじの会が中心となって門松づくりを行いました。
串木野中学校も良い年が越せそうです
御協力いただいた保護者の方々,子どもたち,おやじの会の皆様ありがとうございました
11月24日(水),校内持久走大会を実施しました。各クラス,一人一人が全力でたすきをつなぎ,学年優勝を目指して走りました。生徒の頑張りが光る持久走大会になりました。
開会式 さぁ皆頑張ろう!
いよいよスタート♪
表彰式 各学年の優勝は・・・
1年生・・・1年3組
2年生・・・2年1組
3年生・・・3年2組
11月19日(金),弦楽四重奏団 Bienen Quartet(ビーネン カルテット)が来校し,芸術鑑賞会を実施しました。生演奏を初めて聴く生徒も多く,美しい音色に感動しました。ヴァイオリンやヴィオラ,チェロなどの弦楽器についての紹介や,生徒も手拍子で参加できる曲目もあり,とても楽しく,素敵な演奏会でした。弦楽四重奏団 Bienen Quartetの皆さん,ありがとうございました。