3年生クラスマッチ
前後しましたが3年生のクラスマッチの様子です。
コロナ禍で開催が心配されましたが,無事に行うことができました。





学級対抗で様々な競技に取り組んでいました。
楽しそうに頑張っている様子を見ることができてよかったです![]()
…
ちなみに教頭先生は,中3のクラスマッチで8クラスありましたが優勝したのは今でも覚えていますねぇ~
前後しましたが3年生のクラスマッチの様子です。
コロナ禍で開催が心配されましたが,無事に行うことができました。





学級対抗で様々な競技に取り組んでいました。
楽しそうに頑張っている様子を見ることができてよかったです![]()
…
ちなみに教頭先生は,中3のクラスマッチで8クラスありましたが優勝したのは今でも覚えていますねぇ~
11日金曜日は3年生が冠岳遠行に行ってきました。
今年度は,新型コロナウイルスの影響で公立高等学校入試の日程が前倒しになり,例年より時間に余裕ができました。
その時間で思い出つくり!ということで今回の遠行が計画されました![]()
教頭先生もフルで参加!予定でしたが,12時までに学校に帰ってこないといけなくなり,10時40分に折り返す,,,という計画で参加でした![]()

出発前のワクワク感がいいですね
話が弾みながら楽しく歩くことができましたが,7km先の「小水林間広場」でタイムリミット…ここからはUターンして一人で寂しく7kmを歩いて帰りました(笑)
そのあと,子どもたちは順調に進み…

徐福像前での集合写真です![]()

何を祈っているのかな?世界平和?高校合格?


歩いた後の昼食は格別でしょうね![]()
さて,帰りはどうだったでしょうか?
…
ちなみに教頭先生は,前日も14kmラン&ウォークしていたので,2日で30kmのラン&ウォークでした,,,2日後に来る筋肉痛が心配(笑)
今日の給食です!

3年生のアンコールメニューである「きなこ揚げパン」です。
なんと,串木野中学校では初登場![]()
気持ちもアゲアゲです![]()
![]()

3年生は卒業まであと5日…

金曜日は遠行なので給食は4回…

そう考えると寂しいですよね。
最後まで美味しくいただきたいですね![]()
…
ちなみに教頭先生は,給食をジャンバーにこぼしていて気持ちサゲサゲでした![]()
宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」の作品です![]()
雨にも負けず 風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けず
丈夫な体を持ち 欲はなく決して怒らず
いつも静かに笑っている
教頭先生もこのような人間になりたいと常々思っていますが…
難しいですね(笑)
ということで,3月の「はじまりは雨」
でしたが,串中生徒会は雨ニモマケズ,あいさつ運動を頑張っていました!

いよいよ「去る月」スタートです。
0学期といわれている3学期を悔いなく乗り越えて,新年度の準備をしてほしいです![]()
…
ちなみに教頭先生はマイブームは走ること,,,雨は嫌だと思っています![]()
24日(木)の2年生の総合的な学習の時間は,,,
「性に関する指導」でした。
前半部分しか聞くことができませんでしたが
「当たり前のことを当たり前にする難しさ」について話をしていただいていました。

〇話をしない
〇人のものをのぞかない
という約束のもと,作業を行っていましたが守れていたでしょうか?

当たり前のことが当たり前にできたら人生は開けてきますが,一番難しいことですよね。
〇1日5分間本を読む
〇1日10語英単語を覚える
等,「自分でやること」を一つでも決めて行っていけばいいかもしれません。
人生,一番難しいことは継続させることですよね。
…
ちなみに教頭先生は,なかなかダイエットが継続できません,,,
コロナ禍で,行事等も少なくなり,更新が進まないブログです![]()
今日は2022年2月22日ということで「にゃん」の日と,朝の会や授業で紹介している先生もいました(=^・^=)![]()
2時22分になったらすごいことですね(笑)
このような話ができるのも素敵ですね![]()
で,今朝の職員室から見た朝陽になります

朝もだいぶ明るくなる時間帯が早くなり,春が近づいてきているように感じます。
しかし,今週は土曜日まで寒い予報です![]()
体調面に気を付けて,3年生は公立高校入試に向かってほしいです。
…
ちなみに教頭先生は釣り人なので朝陽が大好きなんです。たくさん写真撮っています![]()
2月8日(火)から学年末テストがスタートしました。1,2年生にとっては学年の締めくくり,そして3年生にとっては中学校生活の締めくくりとなるテストです。その分やる気も十分。「これまでで一番勉強した
」という生徒も多いようです。結果が楽しみですね![]()

3年生は技術の学習で育成していたでこん(大根)を収穫しました![]()
大根は鹿児島弁で「でこん」といいます

立派に育っていますね![]()

愛情の分だけ大きく成長したようです(笑)

どんな料理になったでしょうか?ぶり大根?おでん??

とても楽しそうな収穫の時間でした![]()
…
ちなみに教頭先生は「でこん」といえば「おでん」でしょ!!食べたいなぁ~![]()