高等学校訪問を行いました①
18日(月),三年生の高等学校訪問を実施いたしました。市来農芸高等学校では,串木野中学校を卒業した先輩から,高校生活や学校の特色について教えてもらい,各施設や設備については担当の先生から説明してもらいました。実際に学校の敷地内を回りながら,豚や鳥,牛などの畜産のこと,草や花のこと,加工品のことなど,細かく丁寧に説明してもらい,生徒たちも興味深く聞いていました。
串木野中学校卒業生による学校紹介
農業科の紹介
畜産科の紹介
18日(月),三年生の高等学校訪問を実施いたしました。市来農芸高等学校では,串木野中学校を卒業した先輩から,高校生活や学校の特色について教えてもらい,各施設や設備については担当の先生から説明してもらいました。実際に学校の敷地内を回りながら,豚や鳥,牛などの畜産のこと,草や花のこと,加工品のことなど,細かく丁寧に説明してもらい,生徒たちも興味深く聞いていました。
串木野中学校卒業生による学校紹介
農業科の紹介
畜産科の紹介
10月13日(水)~15(金)の3日間,日置地区中学校新人体育大会が実施されます。
1日目の結果は以下の通りでした。生徒は一人一人ベストを尽くし,頑張ってくれました!
弓道 男子団体 3位
女子団体 3位
ソフトテニス 1年男子団体 準優勝
2年男子団体 準優勝
1年女子団体 3位
2年女子団体 3位
サッカー 串木野 1-8 育英館中学校
串木野 0-1 東市来中学校
生徒会役員選挙の公示が行われ,現在ポスターを貼ったり,朝のあいさつ運動を行ったり,
給食時間に応援演説の放送を行ったりと,選挙活動が精力的に行われています。
選挙は10月1日(金)です。それぞれの候補者の公約や応援演説をしっかりと聴いて,次の生徒会長や副会長を選んでいきたいと思います!
生徒会コーナー
左 学習部の宅習コンテスト
真ん中 生活部の遅刻者点検表
右 生徒会選挙ポスター
28日(火),5・6時間目に「いのちの授業」を行いました。
NPO法人がんサポートセンターの講師の先生と各教室をリモートでつなぎ,講話をしていただきました。リモートでしたが,事前に各教室で質問紙を記入し,生徒と対話形式で質問に答えていただいたり,写真などの資料を提示してくださったりと,とても分かりやすく,心にぐっとくる講話でした。
生徒たちは命の大切さや,今のままの自分でいいんだということ,互いに相談し,相談される関係を作っていくことなど,多くのことを学ぶことができました。
28日(火),1年生・2年生は中間テスト,3年生は実力テストが始まりました。
それぞれ時間一杯全力で取り組んでほしいと思います。明日までがテストです。
頑張りましょう!
25日(土),串木野中学校体育館で吹奏楽部の定期演奏会を実施しました。
顧問や部員,保護者としては,ホールで地域の方々をお招きして開催したいという思いがありましたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,本校体育館で,保護者と学校職員のみを対象に実施という形となりました。3年生にとっては引退前の最後のステージです。3年間の思いが詰まったとても素敵なステージでした。1,2年生にとっても3年生と一生に演奏する最後のステージ。大切に演奏していた様子でした。
先日,生徒会で特別養護老人ホーム潮風園で活用してもらいたいと,車椅子ブレーキの延長棒をプレゼントしました。そのお礼として,手作りのほこり取りをいただきました。各クラス分あり,早速学級で活用し始めています。よくほこりが取れて,非常にありがたいです。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
串木野中学校生徒会では,毎年,特別養護老人ホーム潮風園訪問を行っています。
しかし,昨年,今年と新型コロナウイルスの感染拡大を受け,訪問が中止となりました。
生徒たちは,何か自分たちにできることはないかと考え,車椅子ブレーキの延長棒を手作りし,先日代表として生徒会長が訪問し,プレゼントすることができました。
9月19日(日),気持ちよく晴れ渡った空の下,第75回体育大会を実施いたしました。今年も昨年と同様に,午前中のみの実施となり,保護者の参観も3年生の保護者のみとなりました。生徒たちは各クラス団結して学級対抗総力リレーや長縄エイトマン(長縄8の字連続跳び)に挑みました。生徒一人一人が全力で挑み,団結し,笑い合った体育大会になったのではないかと思います。結果は次の通りです。
1年生の部 優勝 白組(1年2組)
2年生の部 優勝 赤組(2年1組)
3年生の部 優勝 白組(3年2組)
応援の部 優勝 赤組
総合優勝 青組
開会式 選手宣誓
学級対抗総力リレー
長縄エイトマン(長縄8の字連続跳び)
赤組応援団 応援演舞
白組応援団 応援演舞
青組応援団 応援演舞
9月9日(木),体育大会に向けた2回目の全体練習を行いました。この日はとても天気が良く,暑さもありましたが,それ以上に気持ちの良い青空で,生徒たちの顔にも多くの笑顔がうかんでいました。体育部長,副部長の2名の生徒が練習を引っ張ってくれています。19日の本番に向けてさらに,頑張っていきたいと思います!