2025年5月14日 (水)

地区陸上大会 推戴式

 地区陸上大会が,5月14日(水)に,伊集院総合運動公園

陸上競技場で行われます。

 本校には,陸上部はありませんが,陸上大会に出場したい生徒を集め

選考し,40名が出場します。

 5月に入り,放課後,各種目の練習をしてきました。

 13日(火)の全校朝会の中で,推戴式を行いました。

 陸上大会に出場する3年生がステージに登壇し,代表が,

自分の目標に向かってがんばってきますと決意のことばを述べました。

Dsc00711


生徒会長が練習してきた成果を発揮できるように頑張ってきてください

と激励をしました。最後に校長先生が,短い練習期間で集中して練習し

てきたことをもとに最後まで自分に負けずに競技に臨むことと,学校代

表として頑張ってきてくださいと激励をしました。

Dsc00720

2025年5月10日 (土)

避難訓練

 5月10日(土)の3校時に避難訓練を行いました。

 今回は,地震発生・津波注意時を想定した避難訓練でした。

避難訓練の前に,学級担任から地震時にとる行動や避難時の約束事について

事前指導を行いました。

 地震発生と放送による指示で,身を守る行動(机の下に避難)をとりました。

揺れが収まり避難経路の安全確認ができてから,放送の指示で校庭に一次

避難をした。

Dsc00688

Dsc00687

Dsc00693

 一次避難後,津波警報が発令を想定して,2階の体育管へ

先生に誘導されながら,学級ごとに移動をしました。

Dsc00694

 二次避難終了後,市まちづくり防災課3名から,

地震のメカリズム,地震における避難及び津波発生時の

対応等について講話をしていただきました。

 最後に阪神淡路大震災,東日本大震災,能登半島地震の映像等で

地震時の建物被害,地震時の火災と津波の怖さ・津波が来る恐れ

があるときには,互い声をかけ合い高いところへ逃げることの大切さ等

について学習をしました。

Dsc00706

 最後に生活部長が生徒を代表して,お礼のことばを述べました。

Dsc00708

2025年5月 8日 (木)

3年実力テスト

 5月8日(木),9日(金)に3年生は第1回実力テストを実施しました。

 テストの順番は,公立高校入試に合わせ,1日目が,国語,理科,英語

2日目が社会,数学です。

 第1回の実力テストは,どのくらいの学力が身についているかを知り

今後の学習方法にいかしていくために行っています。

Dsc00663

Dsc00664

Dsc00667

生徒総会

 生徒総会を,7日の5・6校時に体育館へ全校生徒が集まり

行いました。

 生徒会長があいさつを行いました。生徒総会で活発な意見を出し合うことが

よりよく学校生活を変えていく第一歩になります。

 生徒総会に向けて4月28日(月)の学活で討議内容についての意見や質問を

各学級の代表が発表し,総会で協議することができました。

Dsc_6584Dsc_6572

Dsc_6586

体力・運動能力テスト(スポーツテスト)

 連休明けに,体力・運動能力テスト(スポーツテスト)を行っています。

体育館で,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び

校庭で,ハンドボール投げを実施しました。

50m走と,シャトルランについては,体育の授業で行いました。

 スポーツテスト結果は,体育の指導内容の改善や運動プログラムの作成などに役立てます。

7日は,3年生,8日は2年生,9日は1年生が2時間かけてスポーツテストに取り組みます。

Dsc00649

Dsc00646

Dsc00660

Dsc00658

Dsc00648

2025年4月28日 (月)

生徒総会に向けての学級討議

 5月7日(水)の生徒総会にむけて,28日の5校時に学級討議を行いました。

生徒総会資料を見て,各専門部事に資料内容の検討をしました。

 1年生の学級では,学級討議が初めてなので,生徒会本部の3年生を中心に

各学級に入り,学級討議がうまく進められるように,アドバイスをしてくれました。

Dsc00626

Dsc00629

学級討議中の2年生

Dsc00640

ウエルカムミニコンサート

 吹奏楽部によるウエルカムミニコンサートが,28日の昼休みに行われました。

天候が少し悪かったので,中庭から3階の多目的ホールに場所を変更しました。

吹奏楽部を中心に,囲むようにして全学年からコンサートを聴きに来ました。

 吹奏楽部は,3年生4名,2年生2名で現在活動をしています。

顧問の2名を含めて,8名で3曲を披露してくれました。
観客からは,音楽に合わせて手拍子をする姿も見ることができました。

司会者が演奏曲を紹介

Dsc00584

コンサートの聴衆

Dsc00600

吹奏楽部6名と顧問2名で演奏

Dsc00619

手拍子をする聴衆

Dsc00614

Dsc00642

2025年4月22日 (火)

学校だより1号

学校だより1号

R07gakkoudayori01_1

R07gakkoudayori01_2

2025年4月18日 (金)

全国学力学習状況調査

全国学力学習状況調査を4月17日(木)に実施しました。

 全国学力学習状況調査は,義務教育の均等等とその水準維持向上の

観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育

施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における

児童生徒への学習指導の充実や学習助教の改善等に役立てます。さら

に,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイク

ルを確立することを目的としています。

 1校時は国語,2校時は数学ともに,問題用紙を使い,答えを

マークシートに記入していきました。

Dsc00555

 午後からは,タブレットを使用し,生徒質問紙と理科のテストをしました。

タブレットを使用してテスト問題を解くのは,鹿児島学力・学習状況調査以来でしたが

大きなトラブルもなくテストを受けることができました。

生徒質問紙を済ませたあと,理科のテストにむけてのタブレットの操作方法を確認して5校時に理科を行いました。

Dsc00571

Dsc00570

2025年4月16日 (水)

生徒集会 

 いじめを考える週間が,14日から始まりました。

 15日(火)の生徒集会では,生徒会生活部長を中心に

いじめについて考えました。学校で起きるいじめについて

画面を見ながら,生徒会生活部長が説明をしました。

Dsc00505

 串木野中学校では,「信じ合えるなかまづくり 串中宣言」が

生徒会で引き継がれています。串中宣言を一人一人に配布し,

生活部長が全校生徒と読み合わせをしました。

みんなの笑顔が輝くために,3つのものを学校生活で大切にしていきましょう。

1 1つしかない自分の命

2 大切ななかまの命

3 自分の中にある正しい気持ちを信じる心

Dsc00518_2

Dsc00508_3